那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



道の駅 那須高原友愛の森のなすとらんで"なすべん"を食べてみました。
平日の昼前なすとらんに入ると半分位埋まっていました、メニューは6種類あり、なすべんは残り一つとのことなのでなすべんとな・すいとん定食を注文。なすべんは地産地消の食材にこだわったランチプレートで9種類の料理がならびます。 写真中がなすべん、写真右がな・すいとん定食です。料金はなすべんが1300円、な・すいとん定食が850円です。
なすべんはボリュームもあり女性には十分な量です。味もバラエティーに富んで美味しかったです。すいとんは野菜たっぷりの豆乳味でヘルシーだけどとても美味しかったです。メニューは他に那須和牛ステーキ丼や那須和牛コロッケ定食などあり若い人に人気です。ただなすべんの数が少ないと思いました、平日の昼前に売り切れは少なすぎるかな と思いました。私達の後も大勢のお客さんが来店したことを思うとなおさらもう少し数を増やして欲しいものです。なすべんを食べたい人は早い時間がねらい目です。



退職して自然村に永住生活、そして健康のため、人助けのため仕事をし、そしてチョッピリお小遣いをもらえたらとお考えの方に。
シルバー人材になるにはまず会員として登録しなければなりません。毎年、4月が新規に人材登録の大きな区切りになっていて、上掲のチラシが那須町のシルバー人材センターから配られてきました。
具体的な仕事の種類や報酬(配分金というそうです)、那須町シルバー人材センターの昨年度の実績やシルバー会員になる方法が掲載されています。
<参考> 以下は(社)全国シルバー人材センター事業協会のホームページです。
★http://www.zsjc.or.jp/rhx/index.jsp
そして以下は(財)栃木県シルバー人材センター連合会のホームページです。
★http://www.sjc.ne.jp/tochisiren/index.html



3月20日にオープンした那須岳ロープウェイに乗ってみました。
3月26日(木)は朝から晴天で風もなく、昼過ぎに出かけました。ロープウェイの駅に着いたのが1時頃、入り口に本日運休の文字、アレ!と思い、中の人に聞いたら山頂駅のある上の方は風が強いので運休とのことです、前日まで2日間猛吹雪だったので積雪もかなりあったみたいです。ただ風が収まれば運転する予定らしい。仕方が無いので峠の茶屋の方まで歩いてみました、風も無く日差しが温かです。青い空に白樺の白い木が映え美しい風景です。
2時半頃ロープウェイ運転開始する。3時40分の最後のに乗り山頂駅に向かう。乗客は4人だけ、山頂駅を出ると−5℃以下の雪の世界です アイスバーンになった道に山頂に向かって踏跡が続いていました。5分もいたら冷えて来て中のストーブで暖を取り早々に下山。
那須岳はいまだ冬の山でしたが、ロープウェイで少しだけ冬山を味わって来ました、厳しいけど美しい雪山でした。



自然村の中には一人で住んでいる方が何人かいらしゃいます。なぜか男性の方が多く食事も簡単に済ましたり偏った物になりがちです。そこで会員のK子さんが中心になって、週一回位はちゃんとした食事で栄養も摂って欲しいと希望者に香草苑でランチを楽しんでもらっています。
K子さんは独自の仕入れルートをいくつも持っていて、予算は一人ワンコイン500円ですが、時々、信じられない豪華メニューになります。今回はなんとぼたん鍋、つまりシシ肉という珍味(写真中)。房総の山で獲れたそうで臭みもなく柔らかで美味かった。さらに肉厚のカマスの干物まで付いていました。皆さん満腹の後は、しばしの間いつも情報交換と語らいの場となります(写真右)。



aaaaaaオリオン座aaaaaaaaaaaaaa北斗七星aaaaaaaaaaaaaaaカシオペア
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります