那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



あまりなじみが無いのですが、釜飯屋さんが黒磯にあるんですね。
釜飯といえば有名な"峠の釜飯"か東京浅草の"釜飯春"ぐらいしか知りませんでしたが、黒磯にあったのですね。
場所は黒磯南高校の近くにあるわらべという店です。
五目やホタテ.アワビなど6種類の釜飯があります。単品で1200円、茶碗蒸しや小鉢、デザート等ついたセットで1700円です。味は本格的なしっかり味付けしたもので美味しいです。釜飯だけに注文してから20~30分かかるので時間に余裕の有る時に行った方がいいですね、ただ予約して行く事も出来るので行く時間が分かっていたら、予約して行った方が便利ですね。 釜飯以外にもとんかつやうどん等いろいろあります。
営業時間は11:00~14:00です。夜はカラオケ屋さんになるので釜飯はやっていないそうです。定休日は水曜日 TEL0287-63-4941
写真中があわび釜飯、写真右がかに釜飯です、どちらもセットです。



今回の薪ストーブの話は、自然村松ヶ丘に別荘をお持ちのTさんです。
Tさんの薪ストーブはベルギー製のネスターマーチンの鋳物製です。このストーブはWOODBOX多次燃焼方式を採用しており、針葉樹でも安心して燃やせ、燃焼効率の良い奇麗な炎の出るストーブです。また面白いのは裏側にある蓋から石炭を入れて燃やす事も出来るそうです(実際に入れて燃やした事は無いそうですが・・) ストーブは5年前家の建築時に建設会社の紹介で購入したそうです。
Tさんは12月半ばから3月初旬は浦安にある自宅で過ごされるので、この別荘で薪ストーブを楽しまれるのは1ヶ月半位との事です。薪も今までは自宅を建設した時に切った木で足りていたらしいです。
Tさんは以前体を悪くされた事が有ったのですが、今は自然村に来るととてもアクティブで、よく道路を奇麗にしたり樹木の伐採の手伝いをしたりと健康の為もあってよく体を動かされています。その疲れをストーブの炎を見て癒しておられるのでしょう。



町役場・小学校から続くクランクカーブの部分については前にお知らせしましたが、自然村方向に向かって続く普門院寺域の部分の道幅拡張工事の話です。
道沿いにお寺の大木が続く区間は約400m、修道院沿い部分と比べ道幅が狭くて、対向車があまり左に寄らない場合にすれ違いでヒヤッとしたことが何回もあります。
樹木の伐採は思ったより早く進行していて、止むを得ないのでしょうがかなり大規模、寺内の墓地がよく見えるようになったほどです。(写真中)はグーグルマップの航空写真からの引用。(写真右)では現在の道幅の狭さが分かり、拡幅後の状態が想像できます。



場所はこの前紹介の河津桜と同じ江東区の某所。
2〜3日暖かい日が続いていたせいか、もくれんのピークが過ぎてしまい少し散り始めてしまいました。
今週中にはもくれんから桜にバトンタッチするかと思います。
那須では4月半ば頃かな・・・
<参考> 今日の自然村某所の もくれんは⇒こちら (ゴルフ侍)