那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
年2回開かれる人気の那須町民ゴルフ大会。町民でなくても那須に別荘があれば参加できます。今回の会場は那須カントリークラブです。比較的平坦で初心者にも適したコースです。
期日は10月15日(水)、募集定員160名(40組)。申込み受付はすでに始まっていて9月26日(金)まで。食事・諸経費・税込でプレー費5500円、パーティ代含む参加料2000円。 那須町内のゴルフ場・練習場および町役場各支所に申込用紙があり参加料を添えて那須町スポーツセンターに申し込む。問合せは那須町スポーツセンター内那須町生涯学習課スポーツ振興担当0287-72-5959へ。
ああああああああああああああああああああああああああ (写真はイメージです)
那須町広報9月号に載っていました。今年度中の100歳以上は14人いらっしゃいました。厚生労働省の調査では、全国の100歳以上は現在(9月1日住民基本台帳)、過去最多の5万8820人に上るとのことです。
右の表は5年前、「平成19年の番付」です。赤丸を付けた方々は左の「今年の番付」にもお名前が見られる人たちです。今年の番付では”両横綱”以外のお名前は100歳以上では全部が変わっていました。
あなたが100歳以上生きる確率を計算できるサイトがありました。今の年齢を入力し再計算ボタンを押すと即、計算してくれます。
クリック⇒長生き確率表:XX歳になるまで生きる確率
100歳を越えることは何はともあれ大変な偉業です。敬老の日に当たり、6万人近い大先輩に心からお祝い申し上げます。
<蛇足> 100歳以上の高齢者の内訳は女性が4万4842人(87.3%)、男性が6534人(12.7%)。100歳以上の都道府県別ベスト3は人数では東京が4429人で最多。大阪2694人、神奈川2648人。人口10万人当たり人数では高知78.5人、島根77.8人、山口67.3人。トップとなった高知は全国平均(40.2人)の2倍近い長生き県。なおワースト3は埼玉23.1人、愛知25.5人、千葉28.2人でした。
那須町最大のイベント 九尾まつり
プログラムと駐車場情報です。上掲ポスターをクリックしてご覧ください
メインイベントの「お稲荷巻きに挑戦」は12時ちょうどから。参加希望者の受付は11時、会場総合テント、400名まで。
B級グルメ選手権は「ハーフ丼」を共通テーマに地元11のお店が競います。この開始時刻は10時からで終了は午後1時30分です。
<参考> 「お稲荷巻きに挑戦」の動画を見つけました。長さ123.9mに挑戦しているので4年前平成22年の映像です。 ⇒http://nihonguide.net/maturi/0910.html
図書館では年に数回、定期的に絵手紙教室を開いていて人気があります。今回は、栞(しおり)を作ろうという、絵手紙経験者には気になる趣向です。講師はおなじみの菅野伸子先生。定員20名、事前に申し込みが必要です。
<参考> 「絵手紙」というジャンルが確立されたきっかけは、書道家の小池邦夫氏が1978年から1979年にかけて、芸術誌「季刊 銀花」(文化出版局)へ綴じ込み企画として、6万枚の直筆絵手紙を発表したこととされています。現在、国内外での絵手紙人口は200万人といわれています。 ⇒絵手紙協会のホームページ
自然村の生活で野菜や肉を買うには不自由してないけど、活きのよい旨い魚を見つけるにはどのスーパーに行ってもイマイチ、皆さん苦労していますよね。この難しい問題を解決してくれる店を見つけました。それは黒磯にある魚屋さん、魚吉です。場所は、左の写真でわかるようにご存知ドンキホーテ入口の駐車場の先、板室街道を挟んで見えます。
その日のおすすめの魚を書いた紙が入口の窓ガラスに貼ってあります。聞くとうまい料理法を教えてくれ、もちろん刺身や煮付け用に捌いてもくれます。
数種類の魚を組み合わせて「刺身の盛り合わせ」もいいですね。ドンキで買い物前にお願いしておいて後で取りにいくようにすると、待ち時間も無くて済みます。
営業9時から18時半。毎月第2、第4水曜休み。電話0287-63-6664 地図