那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
自然村からアイランドゴルフリゾートに行く途中の民家の庭に蝋梅の花が満開になっていました。例年ですと1月に花が咲くのに今年は暖かいからでしょうか。当家の奥さんは早咲き種かしら?と言って花を分けてくれました。
名前から梅の仲間だからバラ科サクラ属だろうと植物図鑑を見てみたら、梅とはまったく無縁のロウバイ科ロウバイ属でした。唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったとのこと。花弁が蝋のような色であり、且つ臘月(ろうげつ、旧暦12月)に咲くからこの名がついたことも知りました。
花の香りは強いですね。花やつぼみから抽出した油を蝋梅油といって漢方水虫薬の材料に使われるそうです。
旧国道4号那珂川にかかる晩翠橋が毎年、年末にライトアップされます。ライトアップの日は、今のところ決まっているのが12月24日(木)・25日(金)で時間は午後6時〜9時です。
ライトアップを見るのによいところは橋の下流に下りたところ。駐車スペースもタップリあります。自然村からだと晩翠橋を渡りすぐの信号を左折し300mほど進んだ四つ角をまた左折、坂を下ると河畔に出られます(写真右)。
晩翠橋のウンチクはこちらをどうぞ。自然村会員としては知っておくと話のタネになります。
自然村の会員さんで秋明菊を栽培している方は大勢おられます。秋に奇麗な花を咲かせ人気のある花ですが、花が終わった今頃は真っ白な綿毛を付けて面白い綿の花が咲いたようです。
銀河台のSさんの庭では真っ白な綿の花盛りです。
写真右は秋の花盛りの頃
クリスマスまであと10日となりました。東京の編集員チャミさんから、
大人の遊び心をくすぐる、なんとも小粋な一枚の写真が届きました。
作り方のアドバイスも添えて…。 (世話人)
超簡単ミニツリー
= 材料は松ぼっくりとワインコルク栓 =
@ コルクは松ぼっくりの大きさにより
バランスのよい高さでカット
A グルーガンやボンドで接着すれば出来上がり
ビーズや木の実などで飾りましょう
色を塗ってももちろんOK!
間近で眺めると迫力あります。幹周り6m、高さ35m。いま黄葉は終りに近づいていますが地面に降り積もった葉が履き物が埋まるほど積もり、かき分けて歩くのが愉しい時です。神木で、「上の宮のイチョウ」として那須町指定の天然記念物です。
場所はご存知遊行柳の奥にありますが、国道293号線からもひと目で確認できます。駐車は遊行茶屋(地図)へ。