那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
写真はすべて10日の撮影。
写真左は郵便局先の樹齢400年の平久江家の枝垂れ桜。すでに見ごろを迎え、20日まで午後5時半から10時までライトアップされています。
写真まん中は国道294号からもみえる岩観音でいまエドヒガンが満開です。このあとはヤマザクラ、オオシマザクラ、ヤエザクラ…と月末まで楽しませてくれます。5日から、午後6時〜9時にライトアップは始まっていて29日(水)まで続けられます。
右は那須町いちばんの桜の名所・御殿山。ソメイヨシノが800本、10日現在は7分咲きくらい。今週がいちばんの見ごろとなるでしょう。晴れた日に山頂広場から桜越しに那須連山を仰ぐ景色は最高です。
4月2週目に入り自然村の早咲きの桜が満開になってきました。
銀河台のM邸、F邸の河津桜が満開になりました。少し濃いピンクが華やかです。咲いたとの知らせにFさんはわざわざ東京から見に来たそうです、那須岳をバックに絵になる眺めにFさんは、今年も咲いたと満足そうでした。また銀河台のAさん、Kさんの庭の四季桜もかわいい花をつけ始めました、春は気のせいか少しピンクが濃いようです。
写真左と中は河津桜、右は四季桜。
自然村はこれから花盛りの庭をむかえます。
3月20日にオープンした那須岳ロープウェイに乗ってみました。
3月26日(木)は朝から晴天で風もなく、昼過ぎに出かけました。ロープウェイの駅に着いたのが1時頃、入り口に本日運休の文字、アレ!と思い、中の人に聞いたら山頂駅のある上の方は風が強いので運休とのことです、前日まで2日間猛吹雪だったので積雪もかなりあったみたいです。ただ風が収まれば運転する予定らしい。仕方が無いので峠の茶屋の方まで歩いてみました、風も無く日差しが温かです。青い空に白樺の白い木が映え美しい風景です。
2時半頃ロープウェイ運転開始する。3時40分の最後のに乗り山頂駅に向かう。乗客は4人だけ、山頂駅を出ると−5℃以下の雪の世界です アイスバーンになった道に山頂に向かって踏跡が続いていました。5分もいたら冷えて来て中のストーブで暖を取り早々に下山。
那須岳はいまだ冬の山でしたが、ロープウェイで少しだけ冬山を味わって来ました、厳しいけど美しい雪山でした。
3月の中旬、自然村の会員さんの庭に咲く花たち。
村でも梅の花があちらこちらで花をつけ始めていますが、庭が花いっぱいになる少し前の今は、Iさんの庭にクロッカスの可愛い花が黄色や紫の小さな花を咲かせており、Yさんの庭の斜面では黄色の水仙が春を告げています。またSさんの庭ではきの早い芝桜が咲き急いでいました。早い春の常連の花々です。
那須町役場の1階ホールで3月18日(水)までです。かわら版で昨年11月に紹介したフォトコンテストの結果発表で入選作35点が展示されています。
この後も以下のスケジュールで巡回展示されます。
●3月21日(土)〜4月22日(水)
遊行庵・無料休憩所(芦野)9:00〜16:00(月曜定休)
遊行庵茶屋(無料休憩所の隣)12:00〜17:.00(火曜定休)
※作品を分けて展示します
●4月25日(土)〜6月14日(日)
Mt.ジーンズ那須 8:00〜16:00※ゴンドラ運行期間によります
●7月1日(水)〜7月31日(金)
サッポロビール那須森のビール園 10:00〜17:00