那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
暦の上では大寒は今日が最終日、節 ・分で、明日は立春です。
実際は凍てつく朝がつづいていますが、春の兆しは所々に芽吹いています。
kさんの庭にはおなじみの福寿草が蕾から花を広げつつ日差しをあびていました。
管理事務所から中央通りを少し登った道路際には自然村で一番早く花を咲かせる梅の木に鮮やかなピンクの花が咲いていました。また五八峠の向こう側林の中には春蘭が小さな蕾をつけて春を待っていました。
自然界でも確実に春の兆しが現れていました。
今回の薪ストーブの紹介は、自然村管理事務所の後方の高台にあるHさんのお宅のストーブです。
Hさんは以前このかわら版で紹介した、自力でマシンカットのログハウスを昨年10月に1年がかりで完成させた強者です(見かけは優しい方ですが)。 Hさんは浦安のマンションで奥様と娘さんの3人暮らしでしたが、自然村にログハウスを建てる際家族と離れてキャンピングカーに寝泊まりしながら冬場以外はログ作りに専念されました。
薪ストーブはハーマンのOakwood Cast Iron Wood Stoveでクッキングストーブです。Hさんのストーブ選びの最優先は料理が出来る事だったそうで、今後料理教室にも行ってみたいそうです。このストーブは後ろに副燃焼室があり、薪の熱を効率よく燃焼させる構造になっています。天板はかなりの高温になり、肉を焼いたり、煮物をしたりと調理出来るそうです。(いいですね!)
薪の調達は今年は買っているそうですが、自宅建築時に切った木のストックがあり、来年以降にはそれが使えそうとの事です。
去年連載して好評だった自然村の会員さんの薪ストーブを紹介した”薪ストーブの話”の続編を今年も掲載します。
一回目は自然村銀河台に別荘をお持ちのOさんです。
Oさんは東京の杉並にお住まいで、自然村に別荘を建てて15年以上経ちます。今は月に1,2度3,4日使用されています。薪ストーブは建築時に入れたそうです。
自ら探して、那須高原にあるオリバートレードという輸入家具等を扱う店で購入されたそうです。
ストーブはアイルランドのウォーターフォード社製のエリンです。ホーロー仕上げをしたシンプルだけどエレガントなデザインのストーブです。最大熱量11,340kcl/時の重量156kgの優れものです。 最初の火付けに少々コツがいるらしく、Oさんのお宅ではご主人以外の方がやると煙だけが出て中々火が着かない事もあるそうです。
Oさんの薪ストーブのある部屋の窓からは那須連山が見渡せる素晴らしいロケーションです、晴れた日に雪をいただいた那須岳を見ながらのコーヒーなんか最高でしょうね! 薪は買ったり、切った木を手に入れたりしているそうです、昨年自宅の枯れた木を伐採したので今後使えそうとの事です。
テスト放送を流している自然村 香草苑ミニFM局88.5MHzがいよいよ本放送を開始します。
栄えある(?)第一回目のゲストの斉藤忠雄さんを迎えて、インタビュアーの鈴木正幸さんが、斉藤さんの自然村へ来られたいきさつや好きな歌等々色々楽しい話を聞いていました。斉藤さんは謡が好きとの事ですが、今回この放送の為に持参された乃木大将をうたった詩吟を生で披露され、同席したスタッフは感心させられました。
途中斉藤さんの好きな三橋美智也の歌を挟んで斉藤さんへのインタビューは終わりました。 この放送は来年1月3日放送予定です。
これからも様々な会員さんにゲストに来て頂き、楽しい話や音楽をかけていきますので是非FM88.5(ぱっぱふぁいぶ)にチャンネルを合わせて聞いて下さい!
「北アメリカ航空宇宙防衛司令部ノーラッド」のサンタ追跡衛星に乗り込みましょう!
サンタさんの追跡開始は日本時間24日の午後4時。カウントダウンが00になると北極の基地をスタートします。サンタさんは世界中を走りぬけますが時差の関係で、日付変更線に近いところからまわるので大洋州、アジアから始まります。
昨年と同じコースを取ると思いますので、北極を飛び立ったサンタさんはまず地球を北から南に一気に下り、ニュージーランドを過ぎてから反転しオーストラリアを縦断して日本へ向けて北上してきます。
サンタを乗せたそりが、日本上空に到達するのは24日の午後7時から午後9時の間になるでしょう。さあイブの夜、パソコンに向かい日本にやってくるサンタさんを歓迎いたしましょう。
クリック⇒サンタ追跡プロジェクト「NORAD TRACKS SANTA 2014」
※写真の出典は「Official NORAD Santa Tracker」で、まず左の写真が表示されますので右上の角をクリックし日本語を選択して下さい。
<ひとこと> 25日の朝7時、サンタさんはまだ24日イブ夜更けのヨーロッパを疾駆していました(写真右)。南北のアメリカ大陸はまだこれからです。