見る・遊ぶ.

今週末は雲巌寺へ紅葉狩り 多分いちばんの見ごろです

アップロードファイル 178KBアップロードファイル 175KBアップロードファイル 151KB

昨日、所用で大田原に行きました。途中の里山の紅葉はいまが見ごろ。今週末前後に大田原市(旧黒羽町)の外れにある山寺、雲巌寺へ行ってみませんか。
 「奥の細道」で黒羽に長逗留した芭蕉がわざわざ訪ね句を残している雲巌寺。ご存じない人は「こんなところにこんなに立派ないい寺があるの!」と驚く、京都の高雄を思わせる紅葉の名所なのです。

 雲巌寺の紅葉は11月中旬〜下旬ですが、一番の見ごろは何時か毎年、なかなか定まらず、いつも県民を悩ませています。上掲の写真は1ヵ月前10月16日の雲巌寺。周囲が赤と黄色に染まる景色をご想像ください。
 雲巌寺へは、自然村から道の駅伊王野〜堀之内交差点〜那須黒羽ゴルフ場〜唐松峠(国道461号線)と走ると意外と早く45〜50分で到着。門前の前に広い駐車場があります。地図

伊王野温泉神社の杉並木

アップロードファイル 133KBアップロードファイル 128KBアップロードファイル 120KB

鳥居を過ぎると社殿までの参道に樹齢400年の杉並木が続きます。参道の道幅が3メートル位しかなく左右間近に見事な大杉の幹が迫りとてもよい雰囲気です。拝殿前に着くと神社を守ってきた歴史を誇るようにひと際太くて高い2本の杉の大木が立っています。こちらは参道の並木より古く、樹齢700年、太い方は高さ34m、幹回りは4m20pもあります。
 温泉(ゆぜん)神社は伊王野の商店街の外れにあり、道の駅で新ソバを食べたついでに立ち寄ってほしい穴場の見どころです。地図 車は神社に隣接する伊王野公民館に駐められます。

高札で見る奥州道中 芦野宿

アップロードファイル 96KBアップロードファイル 77KB

高札とはご存知ですよね、幕府の禁令や法令を記した木札で宿場や村々の辻に掲げられました。この高札の現物が芦野の温泉神社にたくさん残されていて、那須歴史探訪館で企画展として11月30日(日)まで特別展示しています。
 見学に行くには、探訪館職員による展示解説がある日がおすすめ。10月25日、11月8日、22日のいずれも土曜日、13:30〜14:00です。申込みは不要です。
 開館9:00〜17:00.期間中の入館料は普段とかわらず200円。月曜が休館です。問合せは探訪館0287-74-7007へ。地図

那須岳紅葉情報2

アップロードファイル 288KBアップロードファイル 248KBアップロードファイル 238KB

那須高原の紅葉はいか程かと17日出かけてみました。
下の方でかなり木々が揺れている、嫌な予感の中走り続けると上の方から次々と車が降りて来る。ロープウェイは止まっているなと思いつつ登っていくと、案の定強風のため中止!風も冷たい。
ロープウェイ付近は紅葉も進んでいて見頃です。そこから下のほうはまだまだ楽しめそうです。湯本殺生石辺りから下の見頃はこれからでしょう。駒止の滝は今見頃のようです。詳しくは「なすキュン日記」 那須連山紅葉情報(茶臼岳周回歩道ぐるり)
那須の紅葉は11月頃まで楽しめます。

[写真左] ロープウェイ付近
[写真中} 恋人の聖地から
[写真右] 湯本殺生石付近

自然村在住の俳優の鈴木理事樹木伐採でTV出演

アップロードファイル 265KBアップロードファイル 325KBアップロードファイル 305KB

9月22日のかわら版で取り上げました自然村在住で俳優の鈴木理事の自宅の樹木伐採の様子が、10月13日(月)のTBSテレビ午後7時からの『私の何がいけないの』という番組で放映されます。

バラエティ番組ですが、隣家にたいして危険な樹木の伐採の様子が映されるので時間のゆるす方は是非ご覧になってください。

鈴木さんの樹木伐採の時も東電やその他の線を急遽外してもらったりしてお世話になりました、また近隣にお住まいの方達にも暫く停電する等の不自由を了解して頂き有り難うございました。今後も村内の危険樹木の伐採が続きますが、暫くの停電等のご迷惑 何卒ご理解とご協力をお願いします