那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
湧水で有名な吉野目湧水地でいま水芭蕉が真っ白な花を咲かせています。
湧水の正面にある湿地に25~26株の水芭蕉がそれぞれに2,3のかわいい白い花を付けて今が見頃です。・・・と言いそうですが、実はあの白い部分は仏炎苞(ぶつえんほう)と言って葉の変形したものです、仏炎苞の中央にある円柱部分が花序(かじょ)と言われる小さな花の集まったものだそうです。 白と緑が鮮やかでキレイです。
地図:自然村〜吉野目湧水地
伊王野公民館主催の「春の伊王野 花めぐり」という楽しい企画があります。日時は4月5日(水)午前10時から午後1時半の予定。カタクリやショウジョウバカマなど春の花を探して散策します。また、2月にオープンしたばかりのコミュニテイサロン「伊王野陣屋」で昼食をとります。講師は丸田省二氏。
対象は町内在住の人で2時間程度歩ける方。参加費は700円(昼食代)、定員20名、申込み締切は3月24日(金)、定員を超えた場合は抽選です。問合せ・申込みは伊王野公民館0287-75-0002へ。花の写真はイメージです。
自然村で一番早く咲く中央通の紅梅がやっと開花しました。例年もっと早く開花していましたが今年は寒かったせいかやっと開花です。まだ蕾が多くこれから満開を迎えます。自然村にも春の兆しがみられるようになってきました。
日曜からずっと晴れで風もなく暖かな日が続く自然村です。写真は午前10時、今回は群星の丘の途中から写した茶臼です。日曜と比べると雪は少なくなっていて、お山が本当の厳しい冬の姿になるのはまだのようです。この日は噴煙が見えません。