見る・遊ぶ.

金木犀の香る道

アップロードファイル 243KBアップロードファイル 298KBアップロードファイル 260KB

自然村の西口を登った丁字路を左に五八峠下辺りまでの道路脇にはたくさんの金木犀があって、"金木犀の通り"と呼ばれていますが、今黄色い小さな花が何ともいい香りを放っています。車で素通りしないで、ゆっくり歩いてみるといいですよ。

「那須あーとクラフトフェアー」が那須倶楽部で開かれます

アップロードファイル 56KBアップロードファイル 79KBアップロードファイル 54KB

会場のコミュニティガーデン那須倶楽部は9000坪という広い敷地のなか、緑に囲まれてポツンと立つ普段は静かな喫茶店です(写真)。広さを生かして楽しいイベントや展示が折にふれ行われています。
 今回は10月1日(土)・2日(日)に開催の那須あーとクラフトフェアーのお知らせ。那須では多くの工芸家が日夜創作を続けています。今年のフェアも木工・金工・ガラス・陶芸・染色などの作家たちが丹精込めた作品を野外に設置した多くのテントで展示、そして販売も行われます(16時まで)。詳細はこちらのホームページで。
 これを機会に那須倶楽部をお訪ね下さい。見渡す限りの緑のなか、高原ならでは味わえないひと時を過ごせます。自然村から小島・池田経由またはりんどうラインで車20〜25分。地図

自然村キツネノカミソリ

アップロードファイル 156KBアップロードファイル 356KBアップロードファイル 365KB

自然村の中でキツネノカミソリが自生している箇所が数カ所ありますが、五八峠の向こうの舞竹林の反対の一画にいまオレンジの花が一斉に咲いています。変わった花の名前の由来は諸説あります。ひがんばな科で葉がカミソリに似ていると言われていますが名前に似合わずかわいい花です。
写真右は創始園の近くの斜面に群生しているキツネノカミソリ。

笹平湿原のサギソウが咲いています

アップロードファイル 152KBアップロードファイル 294KBアップロードファイル 177KB

自然村の近くにある笹平湿原のサギソウが花を咲かせています。木道沿いに歩くと左右に小さな白い花が数多く見られます、少し小さめな花が昨年より多く咲いている様です。ハッチョウトンボも飛び始めることでしょう。
 場所は、自然村平成門から車で10分、誰でも気軽に見学できます。国道294号の寄居へ抜ける県道の途中で、駐車スペース有り。 地図

8月19日金曜日は恒例の「芦野聖天花火大会」です

アップロードファイル 60KBアップロードファイル 107KBアップロードファイル 25KB

毎年19日は芦野聖天さん(三光寺)の夏の大祭で、芦野仲町通りは150以上の露店が立ち、日中から人出で賑わいます。今年、花火の前に特設会場では上掲チラシのイベントが開かれます。花火大会は午後7時30分から午後9時まで、4000発の花火が町の背後の御殿山(芦野城跡)から打ち上げられます。仲町通りにいるとまさに頭上に大輪が開き芦野花火ならではの迫力です。

 私のいつもの見学場所は三光寺境内。意外と空いていてブルーシート持参で寝転がって真上の花火を堪能します。お賽銭は上げますがバチ当たり覚悟です。結構同類の仲間がいます。東陽中学校の無料駐車場から送迎バスを利用しています。
 田んぼを挟んで走る国道294号線に面した1等地には、昨年から有料の観覧席一人2000円(駐車場先着100台、商品券付き)があります。申込み先090-7384-7296(大島さん)