道路・交通

県道(黒田原〜自然村)の拡幅工事

アップロードファイル 150KBアップロードファイル 103KBアップロードファイル 84KB

町役場・小学校から続くクランクカーブの部分については前にお知らせしましたが、自然村方向に向かって続く普門院寺域の部分の道幅拡張工事の話です。
 道沿いにお寺の大木が続く区間は約400m、修道院沿い部分と比べ道幅が狭くて、対向車があまり左に寄らない場合にすれ違いでヒヤッとしたことが何回もあります。
 樹木の伐採は思ったより早く進行していて、止むを得ないのでしょうがかなり大規模、寺内の墓地がよく見えるようになったほどです。(写真中)はグーグルマップの航空写真からの引用。(写真右)では現在の道幅の狭さが分かり、拡幅後の状態が想像できます。

那須岳ロープウェイの運行開始日は3月20日(金曜日)です

アップロードファイル 8KBアップロードファイル 50KBアップロードファイル 77KB

今年も那須岳ロープウェイの運行期間は3月20日〜11月30日です。
 データーのおさらいです。
   区間と長さ: 那須山麓〜那須山頂(茶臼岳8合目)  延長812m
   上る高さ(高低差):294m
   支柱の高さ:27.5m(1基)
   乗車定員:111名(座席12名+立席99名)
   運転速度と所要時間: 秒速5m、所要 3分40秒
   営業時間:9時〜16時(4月16日〜11月15日は8時30分〜16時30分 )
   料 金:大人往復1130円、片道 670円 、小人往復570円、片道350円。
   団体割引は30名から1割引、学生2割引
   問合せ先:東野交通株式会社那須ロープウェイ0287-76-2449

<ひとこと> 風が強いとすぐ止まります。確認してから出かけましょう!

県道(黒田原〜自然村)のクランクカーブ解消拡幅工事

アップロードファイル 115KBアップロードファイル 125KBアップロードファイル 122KB

小学校・図書館前の桜並木が犠牲になったのはなんとも残念ですが町役場・小学校から続くクランクカーブの部分が広い直線道路になり自然村へのアプローチは大幅に改善されます。ずいぶん時間をかけていましたが、景色が一変する大掛かりな付け替え工事がやっと完成に近づいた段階になっています。供用開始は6月上旬の予定です。
(写真左) 町役場旧駐車場を貫く新道部分が確認できる
(写真中) 小学校を過ぎた所からクランク地点を見る
(写真右) 自然村方向からみたクランク突き当たりまでの従来の道
 ただ、全工事はまだ終わっていません。これからさらに自然村方向に向かってお寺(普門院)の道沿いの大木を伐採し道幅が広げられます。完成は年内、12月の予定です。この工事の正式名称は「那須町黒田原西地内道路改良工事」で県の大田原土木事務所の管轄。問合せは整備部整備第一課0287-23-4150へ。

3月11日 自然村雪情報

アップロードファイル 161KBアップロードファイル 68KBアップロードファイル 161KB

昨夜の冷え込みは厳しく9時ごろ降っていた雪は2センチほどの積雪になっていました。今朝は薄日が射す穏やかな天候で、ラジオ体操も定刻の7時半に行われていました(写真左)。今後次第に雪は消えていくでしょう。車の通行にはまったく問題はありません。

3月1日(日) 自然村雪,道路情報

アップロードファイル 190KBアップロードファイル 154KBアップロードファイル 160KB

3月1日朝うっすらと雪化粧した自然村ですが、8時現在雪は細かな湿っぽい雪で今のところ積雪の心配はなさそうです。道路には積雪はありません。
ただ一日中降り続いた場合積雪の可能性もあり、安心は出来ません。今日の天気予報は那須地方も一日雨か雪の予報です。

3月1日 その後の道路情報
今日は一日中雨でした。朝少し積もった雪もすっかり解け、積雪の心配はなさそうです。写真右は4時現在の昭和門からの道です。