イベント・祭り

那須町最大の行事「那須九尾まつり」 今年は9月27日(日曜日)です

アップロードファイル 93KBアップロードファイル 72KBアップロードファイル 85KB

今年で13回目を迎える那須九尾まつり。祭りのシンボルは、”日本一なが〜いお稲荷巻きに挑戦!”。「那須和牛」を含め9種類の具を混ぜたすし飯を油揚げで巻きます。今年は昨年より1m長い128.9mに挑戦します。
 以下、白面金毛九尾狐太鼓、九尾みこしなど九尾伝説にちなむイベント盛りだくさん。模擬店や各種催しがあり、好評のB級グルメ選手権は今年も行われます。

 会場は余笹川ふれあい公園。時間は10時〜15時。問合せは那須町観光商工課内の那須九尾まつり実行委員会事務局(0287-72-6918)へ。駐車場・シャトルバス情報はこちらをクリック。

那須地ビール祭り

アップロードファイル 250KBアップロードファイル 355KBアップロードファイル 222KB

9月5日(土)・6日(日)の2日間,余笹川ふれあい公園で"那須地ビール祭り"が開催されます。
岩手県から山口県までの20社の有名な地ビールが那須に集まります。小カップ300円、大カップ600円です、食べるものも牛串焼き、ピザ、鮎の塩焼きやおでん等々種々あり美味しそうです。また勇気の戦士ナスライガーのショーもあり家族連れでも楽しめそうですね。
時間は5日(土)/12時〜20時 6日(日)10時〜17時
(雨天決行・悪天中止あり)   詳しくはこちらから
ビール党の方は是非行ってみましょう。

今年の 夏の自然村祭 は楽しく終了しました

アップロードファイル 181KBアップロードファイル 169KBアップロードファイル 119KB

      準備編            昼の部            夜の部

22日土曜日、心配された雨は降らず、第42回自然村祭は東京から別荘に来られた会員さんを加え参加者65名、午後2時から夜9時過ぎまでみんな和やかに賑やかに開催されました。ことしも永住者有志や各同好会の人達が会場作り、食材の手配・料理、飾り付け、イベント運営。そして自らもお客になって飲んで食べて踊って歌って景品をゲットし全員で夏の一日を大いに愉快に過ごしました。

夏の自然村祭 最後のご案内です

アップロードファイル 91KBアップロードファイル 98KBアップロードファイル 61KB

自然村会員の皆さまにはすでにお知らせしていますが、今年の自然村祭は21日、今週の土曜日、午後1時50分からです。台風16号はまだ遠くにあり今週中の天候は大丈夫のようで、予定通り催行いたします。
 ”第41回 自然村祭”は今年も同好会の方々をはじめ会員有志のご協力により楽しいプログラムでいっぱいです。皆さまのご来場を心からお待ちしています。

竹の樋から食べる箸まで村内の材料で作ったそうめん流しと那珂川の鮎の塩焼、五目お稲荷やカットスイカ……。昼の部最後のイベント、じゃんけん大会は凝っています。”負けておしまい”ではありません。逆転の豪華?賞品をもらえる仕組みになっています。
 キャンドルと手作りの行灯の灯りの中での夜の部も食べ物・各種アルコールはたっぷり準備。楽器の演奏に合わせて歌声を響かせ、普段なかなか会うことの出来ない会員さんとの交流も深めましょう。。
 行くのを止めようとお思いの会員さん、ぜひ心がわりを!

8月15日(土)は、伊王野 と 黒田原 で盆踊り大会

アップロードファイル 44KBアップロードファイル 99KBアップロードファイル 34KB

旧盆休みで来村中の東京の会員さん、参加して見ませんか。櫓(やぐら)を組んで輪になって踊る昔なつかしい盆踊り風景が展開します。場所は 東山道伊王野道の駅と黒田原小学校の校庭です。
 盆踊りは夜7時ごろから。それぞれ露店の出店があり打ち上げ花火大会も開催されます。黒田原は「なすっこ祭り」と称して、午後4時から始まり夏休みの子供たちがたっぷり遊べるよう様々なイベントも組み込まれています。写真は黒田原小学校の会場風景です。