那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ


「天然藍でTシャツを染めます。絞りの紋様がキレイに出て、とても上品なTシャツにできあがります」と、イキな教室の受講者を芦野公民館が募集しています。期日は8月25日(火)、9月14日(月)、25日(金)、29日(火)の全4回。会場は公民館、時間は午後1時〜4時。講師は渡辺セツ子先生。材料費3500〜4500円。定員15名で申込みは締切7月17日(金)、多数の場合は抽選です。問い合せ・申込みは芦野公民館(地図)0287-74-0002へ。 (左の写真はイメージです)
<参考> 藍染(あいぞめ)とはどうするのか、体験映像がYouTubeにありましたので、以下をクリックしてご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=XztfElbU8vE



七夕の七日は曇りで夜は雨の予報でしたが、自然村住民懇話会が主催の七夕祭りは雨に遭うこともなく無事に催行できました。懇話会の人達が2月から4カ月かけた行灯作り、骨組み製作から絵付けまで大変ででも楽しい作業だったそうです。明るいうちにその行灯50基が香草苑前に据えられ、飲み物や軽食も用意され、歓談しながら暗くなるのを待ちました。闇が濃くなるにつれ点灯されたろうそくの灯が徐々に輝きを増していつしか幻想的な世界になりFさんのアルトサックスの演奏も加わってそこかしこから笑い声が聞こえるひと時が9時近くまで続きました。
<注記> 住民懇話会をご存知ない方はこちらを。



自然村の近くにホタルの群れ飛ぶ場所があります。吉野目湧水の前の道を芦野方面に1キロ近く走った所で、目印は火の見櫓。その先100mほどの川沿いです。めったに車は通らないので、路駐でOKです。写真は去年の6月27日の20時頃で沢山のホタルが見れました。「さて今年も」と2度ほど出かけたのですが4、5匹がポツポツと見えるだけでした。風のない蒸す日が良いらしいのですが、寒すぎたからかもしれません。
どうしてもホタルを確実に?見たい方は板室の那須フィッシュランドへ。丁度7日今日から「天然ほたる観賞会」が始まります。電話(0287-69-0009)で状況を聞いてから出かけた方がよいでしょう。
<参考> ホタルの光はオスとメスの愛のささやき信号。その期間は2週間前後で夜3回飛び交うそうです。1回目が8〜9時、2回目が11時前後、3回目が2時前後。自分の存在を相手に知らせるために光る、オスは川の上空を飛び回りながら、メスは川辺の草の上などに止まって発光する。特にオスがメスを探した時には強い光を5回くらい 連続して発光します。



Q:那須町役場前の県道の拡幅直線化工事は終わったようですが、スーパーのダイユーの前はどう変わったのでしょうか?
自然村に滞在中は買い物はダイユーがほとんどですが、駐車場が小さくすぐ前の道路(県道)を通過する車でとても使いにくかったので…。
A:そうでしたね。駐車場と県道の間にスペースが無く特にスーパーから出る時は通過車が優先なので危険でした。今は(写真左)で分かるように県道が直線化したため外れ、路側帯も出来ているので安心です。
そして(写真右)のような広いスペースが出来ていて方向転換もラクに出来るようになっています。



今年で5回目の那須薪能。2011年秋の第1回は那須町文化センター屋外の大駐車場で開催され、とても良かったのを覚えています。第2回以降は大ホールでの公演となりましたがいつまでも続いてくれる事を願っています。チケットの購入は文化センターで。
上掲右側のポスター(裏面、解説部分)は以下のURLをクリックでPDF拡大画像で見れます。
http://www.town.nasu.lg.jp/ct/other000009800/2015takigiura350.pdf
<参考に> 第1回那須薪能「羽衣 序の舞」の映像がYouTubeにあります。