那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



[写真左] 管理事務所前の池塘に植えた蓮の根が可愛い芽を出していました。
[写真中] この池塘脇に夏椿が植えられた。うまく根付けば来年の今頃、咲きます。
[写真右] 消防訓練と同時に、救急介護の実習も行われました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります



ここのとんこつスープは絶妙です。とんこつは苦手という人にぜひ試食してほしいほど。手打ちの麺ももちろん及第で細麺か太麺かを訊いてくれます。ところがここのチャーハンも美味しい。そこで私の注文はいつも写真の「チャーハン定食」916円。とんこつラーメンは小どんぶりですが杏仁豆腐も付いていて大満足しています。小どんぶりは醤油ラーメンに替えてもOKです。
夜の11時まで営業しているのもイイですね。無休。⇒ 地図



8日、那須塩原消防署の方が来村して消防訓練が行われました。そして講習の中で、各戸必ず火災報知機の設置をするように優しく説得されました。私は知らなかったのですが、事務所やお店だけでなく、個人の住宅も火災報知機をつけるのが法律で義務付けられているとの話でした。
上掲は当日配られたパンフレットです。いちばん怖いのが就寝中の火災発生で、特に年寄りの火災死亡事故のほとんどだそうです。今の報知器は性能もよくなり取付も簡単に自分でできるようになっていて、ホームセンターで3000円位から買えるそうです。
寝室にセットするのが基本ですが、1個だけでなく、連動型の報知器にしてキッチンはじめ全室に設置し、万全を期すべきだと思いました。値段は高くなりますが、今の報知器の寿命は10年もあるそうですから。
火災報知機の老舗・大手の「ホーチキ梶vの以下のホームページを参考に未設置の方はご検討下さい。
クリック⇒http://www.hochiki.co.jp/catalog/personal/#ircatalog0



自然村の中には花をつける木はたくさん有りますが実を付ける木も数多くあります。
写真左は群星の丘にあるMさんの庭に鈴なりに実をつけたグミです、味は少し渋みがありましたが、夕陽に映えた赤色が奇麗でした。
写真中は竹泉園の近くにある桑の実です。これもいっぱいの実を付け熟れると中々うまいです、沢山取ってジャムにすると美味しいらしいです。
写真右は銀河台のFさんのユスラウメの実です。これはちょっとさくらんぼに似た味ですが少し酸っぱいく小粒です。
食べられなくても実のなる木はちょっと嬉しいものです。



13日土曜日の10時から、先着約100名まで無料で測定してくれます。場所はゆめプラザ那須で那須町保健センターの主催です。
元気だと思っても60歳を過ぎると意外と簡単に骨折する人がいます。自分の骨密度を知っておくと安心です。
骨密度は20歳が最高値だそうで、成人(20〜44歳)の平均値を基準にします。そして基準の80%以上が正常 、70〜80% が骨量減少(要注意)、70%未満は骨粗しょう症と診断されます。
地図:ゆめプラザ那須