那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



大田原市黒羽のアジサイはみごと。その中心が黒羽城址公園で6000株のアジサイが城址の濠や遊歩道に咲き競います。そして今年は6月20日土曜から7月12日日曜まで「あじさい祭り」が開かれ、夜の7時から9時までライトアップも行います。周辺の芭蕉の館や大雄寺を巡ったり土日を中心に数々の催しが楽しめます。詳しくは「紫陽花まつり」公式のホームページで確認できます。
クリック⇒ http://kurobane.info/new.html
自然村から車で25分、地図



奥の細道の「田一枚植て立去る柳かな」にちなみ、昔の田植え風景を、遊行柳近くの田んぼで再現する「田植え祭り」は国の名勝に指定されて間もない遊行柳に色を添える。
代掻き唄に合わせて、農耕馬を引いて植代掻きの後、芭蕉が眺めたであろう早乙女姿の女人達で田植えが行われる。祭りは午前10時から遊行庵前(地図)で。周辺に駐車場所を探す時間をみて早めに出かけたい。
(写真左)遊行柳付近の5月下旬の田んぼ風景。この祭りのため、会場の遊行庵前の一枚を田植えをしないで残している
(写真中・右)田植え祭りのクライマックス。写真は黒田原にお住まいのかわら版読者Kさんの提供。
<ひとこと> 当日に同時開催の「柳まつり 全国俳句大会」についてはこちらを。



[写真左] 31日、恒例「町内いっせい美化運動」に自然村有志部隊の出陣式。
[写真中] シモツケが咲いています。枕草子に登場する花です。銀河台M邸で。
[写真右] 鈴木林業さんの”鉄の爪”が銀河台でまた活躍していました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります



あやめで有名な吉野目湧水地ですが、あやめにはまだ少し早い今、池の蓮が可愛い花を咲かせています。
派手さは無い、少しこぶりな蓮の花が葉のあいだの水面にひっそりと咲いています。
湧水地に行く道の少し上にある池なので見過ごしがちですが、ちょっと土手を上がってみてみましょう。



解禁日の6月1日、釣り人が多く訪れる大田原市寒井の那珂川へ見学に行きました(写真左、中)。午後3時でしたが釣り人の数は少なく、30分ほどいたのですが、釣りあげた姿を見られませんでした。水量が少ないためか鮎の追いがほとんどなく釣果は今一つだったそうでこれからのまとまった雨に期待するとのことでした。
那珂川の支流が余笹川、そのまた支流が自然村の前を流れる黒川です。那珂川北部漁協によって今年も黒川にも稚アユ341sが放流されました。自然村の平成門を出たあたりの黒川に掛かる橋を旗鉾(はたほこ)橋と言いますが、ここは放流場所の1つになっていてこれから9月まで釣り人の姿を見かけるようになるでしょう。
<参考> 鮎釣りの代名詞「友釣り」は大の男どもを夢中にさせます。どんな釣りかは自然村の会員としては知っておいて損はないので、以下のなが〜いホームページをヒマな時にじっくりとお読み下さい。
⇒ http://homepage2.nifty.com/~masayan/tomoturini.htm