那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



aaaaa冬将軍到来aaaaaaaaaaaaaキタキチョウaaaaaaaaaaaaaaaレインボー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります



自然村から10~15分位のところにある大野りんご園。
ここにはつがる、王林、あいか、ふじなど10種類のりんごがあり、収穫時期を少しづつずらしながら長い時期りんごの販売をしています。希望者にはりんご園で自分で完熟したものを取る事も出来ます。入園料は無料です。
今の時期は10種類のうちの最後の"ふじ"のリンゴ狩りができます。
ただイチゴ狩りやぶどう狩りのようにりんご園の中で食べ放題と言う訳ではなく、自分で欲しい完熟りんごを取る事が出来るというものです。 もぎたてのりんごは美味しいですよ。
ここのリンゴの木は縦に伸びる種類で、脚立を使って取るようです。
値段は種類に関係なくキロ550円です。
自然村から行く場合、少し分かりづらいので地図を確認してから行く方がいいでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お知らせ> 11月23日 勤労感謝の日は黒羽刑務所へ!受刑者の食事を食べてみる、こんな貴重な体験ができます。この日は毎年、私たちに黒羽刑務所を解放?!
黒羽矯正展 が行われます。詳しくは22日土曜日のかわら版でご紹介します。



自然村の紅葉もピークを過ぎ、会員の方達の庭も寂しくなってきました。そんな中Mさんの庭では山茶花が白い花を咲かせていました。いきいき農園脇のそばの白い花は過ぎて実が刈り取りを待っています。
Kさんの庭ではガマズミという木が真っ赤な鮮やかな実をつけていました。ジュースにすると少しスッパイ大人の味だそうです。
紅葉した木々の葉が落ち葉となって自然村の中のあちこちで走り回ったり、踊ったりしながら冬の訪れを知らせます。



昨日、所用で大田原に行きました。途中の里山の紅葉はいまが見ごろ。今週末前後に大田原市(旧黒羽町)の外れにある山寺、雲巌寺へ行ってみませんか。
「奥の細道」で黒羽に長逗留した芭蕉がわざわざ訪ね句を残している雲巌寺。ご存じない人は「こんなところにこんなに立派ないい寺があるの!」と驚く、京都の高雄を思わせる紅葉の名所なのです。
雲巌寺の紅葉は11月中旬〜下旬ですが、一番の見ごろは何時か毎年、なかなか定まらず、いつも県民を悩ませています。上掲の写真は1ヵ月前10月16日の雲巌寺。周囲が赤と黄色に染まる景色をご想像ください。
雲巌寺へは、自然村から道の駅伊王野〜堀之内交差点〜那須黒羽ゴルフ場〜唐松峠(国道461号線)と走ると意外と早く45〜50分で到着。門前の前に広い駐車場があります。地図



今年5月に当かわら版で紹介しました自然村でログハウスを手作り中だったH邸がほぼ完成しました。
場所は旧悠々荘の斜め前の林の中の平地、フィンランドパインの美しいログハウスが目を引きます。
去年の9月から本体の組上げに取りかかり、一人で出来ない作業等は人の手も借りながらもほとんど一人で、途中12月から2月まで休み、3月から作業を再開して10月には本体の完成にこぎつけました。今は家の回りの薪小屋、テラスなどの仕上げの段階です。
本体の左側はログ作業中に寝泊まりした大型のキャンピングカーを入れるスペース(工作スペースにもなる)。
写真左:ほぼ完成したH邸
写真中:大型キャンピングカーを入れた状態
写真右:ログハウスとお揃いの自作ポスト