最近の記事

今週の自然村

アップロードファイル 168KBアップロードファイル 432KBアップロードファイル 423KB

8月の後半はぐずついた天気が続き、自然村も夏が過ぎてしまった様な涼しい日でした、9月に入った2日は久しぶりで朝から晴れて、那須岳がスッキリと見える爽やかな天気でした。
日差しはまだまだ強いのですが空気はもう秋の訪れを感じさせ、秋の花々が咲き始めています。早咲きのキキョウ等は終わりコスモスやハナトラノオなどが彩りを添えています。
自然村や那須は秋色に染まる季節に入ろうとしています。

自然村村内の道路安全対策

アップロードファイル 364KBアップロードファイル 412KBアップロードファイル 383KB

自然村の村内道路には、樹木等がはみ出して車が通りにくい場所や道路際のつつじが道にはみ出して前方が見えにくくカーブで危険な箇所があり、安全上対策が必要でした。

8月22日と27日鈴木理事と事務所の藤田さんの指示の下 有志の参加者5,6人で昭和門から昭和門通りのつつじの刈り込みやはみ出した枝の伐採、そして側溝の清掃などに汗を流しました。
この活動は9月10月も続けられ、村内美化と安全対策を実施していく予定です。

那須薪能

アップロードファイル 323KBアップロードファイル 58KBアップロードファイル 254KB

今年で4回目の那須薪能。2011年秋の第1回は文化センター屋外の大駐車場で開催され、とても良かったのを覚えています。第2回以降は大ホールでの公演となりましたがいつまでも続いてくれる事を願っています。チケットの購入は文化センターか黒田原駅前の金子書店が便利です。

上掲右側のポスター(裏面、解説部分)は以下のURLをクリックでPDF拡大画像で見れます。
http://www.town.nasu.lg.jp/ct/other000008300/scn_2014takigiura2.pdf

<参考に> 第1回那須薪能「羽衣 序の舞」の映像がYouTubeにありました!

自然村で美味しい魚を食べる方法

アップロードファイル 107KBアップロードファイル 117KBアップロードファイル 97KB

自然村の生活で野菜や肉を買うには不自由してないけど、活きのよい旨い魚を見つけるにはどのスーパーに行ってもイマイチ、皆さん苦労していますよね。この難しい問題を解決してくれる店を見つけました。それは黒磯にある魚屋さん、魚吉です。場所は、左の写真でわかるようにご存知ドンキホーテ入口の駐車場の先、板室街道を挟んで見えます。
 その日のおすすめの魚を書いた紙が入口の窓ガラスに貼ってあります。聞くとうまい料理法を教えてくれ、もちろん刺身や煮付け用に捌いてもくれます。
 数種類の魚を組み合わせて「刺身の盛り合わせ」もいいですね。ドンキで買い物前にお願いしておいて後で取りにいくようにすると、待ち時間も無くて済みます。
 営業9時から18時半。毎月第2、第4水曜休み。電話0287-63-6664 地図

聞くでなく語る方に挑戦 民話の語り講座

アップロードファイル 68KB

那須町立図書館は元気です。これも竹はり画と同じく図書館の企画です。”那須の語りべ”は今や広く知られていますが、講師はその「かたりべの」会のメンバーの人たちです。
 むずかしそうですが、ポスターを見ると、気を楽にして教えてもらえそうです。申込みも不要のようで気軽に参加して下さいという図書館の気づかいでしょう。