最近の記事

白河小峰城の桜

アップロードファイル 212KBアップロードファイル 257KBアップロードファイル 312KB

須自然村近辺の桜の名所は満開の時期を過ぎ、散り始めている所が多くなっています。
そんな中少し足を伸ばして白河の小峰城公園に花見に行って来ました。
小峰城は幕末の戊辰戦争の時の戦場となった城で、その時焼失した本丸跡に現在の三重櫓(天守に相当)が復元され、小さいながら美しい姿を見せています。 東北本線白河駅のすぐ北側にあります。 
先の東日本大震災で石垣や曲輪が大規模に崩れ、復旧工事中のため現在堀から内側に入る事は出来ませんが、外側が公園になっていて桜の木も数多くあります。

桜は今が満開で、公園の中は子供連れのお母さんたちやお年寄り、若いグループ等が桜の下でのんびりと思い思いに楽しんでいる様子でした。
なお石垣等の復旧工事は一年以上かかるとの事です。
詳しく小峰城を知りたい方はこちらから

今週の宮山フォトギャラリー & 那須ピンポイント天気情

アップロードファイル 205KBアップロードファイル 144KBアップロードファイル 288KB

aaaa雲の上 パートU aaaaaaaaaaaa ホール aaaaaaaaaaa 飛行機雲

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

第50回 那須町民ゴルフ大会のお知らせ

アップロードファイル 96KBアップロードファイル 95KB

年2回開かれる人気の那須町民ゴルフ大会。町民でなくても那須に別荘があれば参加できます。今回の会場は道の駅東山道伊王野の先にある那須伊王野カントリークラブです。距離がある戦略的なコースだと、中・上級者に喜ばれています。写真は自然村ゴルフ同好会の同ゴルフ場でのスナップです。

 期日は6月1日(日)、募集定員240名。申込み期間は4月18日〜5月16日(金)までですが定員になり次第締切り。人気があり常連も多いのでお早めに。プレー費7500円(食事付き)、パーティ代含む参加料2000円。
 那須町内のゴルフ場・練習場に申込用紙があり参加料を添えて申し込みます。問合せは那須町民ゴルフ大会実行委員会事務局0287-72-5959へ。

那須町随一の桜の名所 芦野の御殿山は満開です

アップロードファイル 174KBアップロードファイル 106KBアップロードファイル 166KB

戦国時代に那須氏一族である芦野氏の居城だった御殿山。別名「桜ヶ城」とも呼ばれ800本のソメイヨシノが山を覆います。昨日今日から全山ピンクに染まり、これから週末にかけて見頃が続くでしょう。予定では4月27日(月)まで、午後6時から11時までライトアップが行われ、山全体の幻想的な眺めが楽しめます。
 今年は特にイベントは催されないと聞いています。平日ならば、車の出入りは頻繁ですが山内の駐車場は特に混雑することはないようです。

ついに那須で開かれます!  小出裕章氏の講演会

アップロードファイル 76KBアップロードファイル 98KBアップロードファイル 98KB

左上のポスターのとおり、今週末19日土曜日の開催です。
小出氏の最近までの活動は以下のブログで。
小出裕章(京大助教)非公式まとめ

 なお福島第一原発での事故を受けて、ずうっと続いているこのブログが、なぜわざわざ”非公式”となっているかご存知ですか? それは小出裕章氏はこのブログの開設、運営については一切関わっていないからで、小出氏を信奉する誰かが、「京都大学原子炉実験所助教である小出裕章先生のこの事故に関する情報発信を一覧できるようにまとめる意味で」作り続けているらしい。そうしたくなるほどの人間的魅力が小出氏には確かにありましたね。那須在住の会員の皆さん、ナマの小出氏に会いに行きませんか?⇒地図:黒磯文化会館

<付記> 小出裕章氏についてあらためてお知りになりたい方はこちらで