最近の記事

春分の日の自然村

アップロードファイル 259KBアップロードファイル 522KBアップロードファイル 434KB

前日の冷たい雨があがり、日も射す天気でしたが、強風が吹き風も冷たい春分の日でした。

日本海側は雪模様らしく、那須岳には雪雲が掛かっていました。 それでも日差しは日に日に暖かさを増していて、自然村の中では一番早く咲く丸山さんの梅の木は3,4分咲きです。梅はもうすぐあちこちで満開になるでしょう。 管理事務所の前の湿地では座禅草が、咲き始めています。小さくて地味な花ですが数多く咲いています。

先月の大雪の残雪がまだ少し残る自然村ですが、確実に春が近づいています。福寿草や水仙、芝桜も咲きだしています。 色とりどりの花が咲く春もまじかですね。

今週の宮山フォトギャラリー & 那須ピンポイント天気情報

アップロードファイル 34KBアップロードファイル 25KBアップロードファイル 74KB

aaaaaaaa雲の上 aaaaaaaaaaaaaa オオタカ aaaaaaaaaaaaaaa 福寿草

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

おすすめ ソバ処「彩」のランチ

アップロードファイル 2,815KBアップロードファイル 73KBアップロードファイル 150KB

店主こだわりの会津の山奥のソバ粉をつかった挽きたて、打ちたて、茹でたての9割ソバ。特に、石臼での挽きたてが自慢で店内の片隅で機械仕掛けの石臼が常時稼動しています(写真中)。このソバの独特の食感はぜひ味わってほしい。クセになります。これに、東京下町風タレのミニ天丼がついたのがおすすめのランチ900円(写真右)。営業は金・土日・祝日11:00〜19:30、平日11:00〜15:00(平日の夜は予約制になります)。 不定休、電話0248-28-1321。
 場所は国道294号線で白河の市街に入る手前、白坂にあります。白河へ買い物の時にお立ち寄りを。地図はこちら

黒田原のさくら、今年はさびしくなります

アップロードファイル 133KBアップロードファイル 83KBアップロードファイル 134KB

図書館から小学校あたりの県道は、毎年4月10日から20日ころまで車で通るのが楽しみでした(写真左と右)。
 この先に続くクランクカーブを解消の大幅道路拡張工事が昨年から進行中で、ついにまん中の写真のように桜並木は片側だけになってしまいました。この道が真っ直ぐになるのは自然村会員としてはありがたいのですが、ここまで大規模にしない改修で済ませてほしかったと個人的には思いました。なおこの工事が何時終わるかは編集部にはまだ情報が入っていません。

「テイクアウトはお好き?」    「面倒ないからね…」

アップロードファイル 119KBアップロードファイル 97KBアップロードファイル 84KB

私はテイクアウトよく利用してます。なんて言うと聞こえは良いが要するにコンビニ弁当のこと。セブンやローソンの弁当は味は良いが、いつもだとなぜか飽きが来る。そこで炊きたてご飯に盛り付ける「ほっともっと」の店は、自然村の近くではどこにあるかと調べたら黒磯に2店ありました。
 旧4号線のオートアールズの前の共墾社店(写真)に早速出かけました。結構先客あり。注文後も10分近く待たされました。でも帰って食べたら、やはりうまい!コンビニの”チン”の味とはどうしてこうも違うのだ!なおもう1店は黒磯豊住町店です。