那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



第154 回自然村ゴルフ同好会コンペは7月15日(金)、白河市と棚倉町に接する新ゲインズボロー カントリークラブで開かれました。長引く梅雨の合間の曇り空のもと、3組9人が真剣にプレイし坂井光子氏が念願の初優勝を果たしました。
プレー終了後、帰路途中の白河の関・関守亭に立ち寄り、表彰式を兼ねて天ざるソバを味わい、定評の美味しさに皆大満足の一日でした。
第155回 自然村ゴルフ同好会コンペ
日 時 8月19日(金) 9:03分スタート
場 所 アイランドゴルフリゾート那須
費 用 参加費1500円 プレー費(食事付) 5800円
集 合 グルメロッジ前 8:20 コース 8:30



那須町の那須高校の裏近くにある芳賀さんの蓮田の蓮の花が今年も見頃を迎えています。
青空をバックに緑の中に鮮やかなピンクの蓮の花が沢山さいています。この日は二人の方がしきりに写真を撮っていました。まだしばらくは楽しめそうです。



[写真左] 先週紹介した狂い咲きの木蓮。花は全部で8つ。今週初めに花が開き、緑の葉に停まったイナゴと一緒の写真が撮れました。
[写真中] 那須町の花コンテスト参加の花壇に植えた花が大分咲いてきました。三色の色合いが難しいところです。青と赤がもう少し咲いてくるといいですね。
[写真右] 自然村の夏の風物詩― ヤマユリ。いたるところでツボミを見せています。群生の丘で14日撮影。毎年20日前後から咲き始めます。



半俵(はんぴょう)の寒念仏(かんねんぶつ)と読みます。那須町北西の半俵地区で年2回、「寒の入り」と「夏の土用」に行われます。源義経の奥州逃避行の伝説を起源とする念仏踊りで那須町が広く誇れる伝統芸能です。
写真はともに那須町広報に以前掲載されたもの。2人の演者の頭上に注目!30cmほどの人形は義経と弁慶です。どんな踊りになるか興味わきますよね…そう、これがインターネットで見れるのです。
那須町視聴覚ライブラリー所蔵のビデオ映像です。3分のダイジェスト版がありますが14分23秒の本編がオススメです。切り絵と語りべ三本木ツヤさんによる伝説の話と念仏踊りを伝える地元保存会の人々の熱意がとてもいいのです。
クリック⇒地域文化資産ポータルサイト 半俵の寒念仏
今夏は7月19日(火)午後1時から半俵公民館(写真右・地図)で開催されます。場所は広谷地交差点から那須高原大橋方向へ1kmほどです。問合せは那須歴史探訪館0287-74-7007 へ。