最近の記事

那須岳ロープウエイ

アップロードファイル 154KBアップロードファイル 181KBアップロードファイル 118KB

4月26日(火)に那須岳ロープウエイで山頂駅に行ってみました。当日は晴天で暖かく山頂駅付近でも爽やかな感じでした。風は少し冷たいけど日差しがあると軽装で十分です。ただ気温は天候でかなり左右されるので5月の連休で那須岳に登る予定の人は、天候には十分注意して下さい。
山頂駅付近には残雪もあります、新緑は高原の下の方ではかなり芽吹いていますがロープウエイの駅辺りではまだです。
連休にはかなり混雑するでしょうが、那須の一年で一番いい季節の到来です。
自然村も爽やかで華やかな季節です。

30日の朝那須岳を望むと上の方は雪で白くなっていました。28,29日かなり冷えて雪になったと思われます(写真右)。那須岳に行かれる方は服装等注意して出かけてください。

先週の自然村

アップロードファイル 211KBアップロードファイル 289KBアップロードファイル 219KB

[写真左] 珍しい花が管理事務所前の池の端に咲いていました。立金花(リュウキンカ)です。水のきれいな湿地にしか育たないそうです。
[写真中] 寒い間はさすがに億劫で休んでいた朝7時半のラジオ体操。4月の初めから再開され定住の人に加え別荘にきている人も参加しています。
[写真右] 24日の総会後の懇親会ではメインテーブルの中心に自然村で集めた花の籠が彩りを添えていました。

自然村やまざくら観桜の記

アップロードファイル 240KBアップロードファイル 209KBアップロードファイル 271KB

12日の当かわら版で「自然村の桜はヤマザクラが多く、開花は間もなくです。いっせいに花開くソメイヨシノと違い、満開の時期が木によって十日も違う…」と記しました。その山桜たちは、月の半ばから後半にかけていろいろの場所で代わる代わる開いて散り、散策の目を楽しませてくれています。
 早かったのは管理事務所前(写真左、4月14日撮影)、花見の会があった北の台では4月18日(写真中)。今週は銀河台(写真右、4月26日)と中央通り牧草地付近が美しく、車で通るとこれまでで一番多く花が見かけられます。

総会後の懇親会

アップロードファイル 188KBアップロードファイル 238KBアップロードファイル 209KB

自然村総会は滞りなく終わり、その後懇親会に皆さん参加となりました。
今年の懇親会は昨年の夏祭り同様現在夢プロジェクトの作業場兼集会所で4時から行なわれました。

有志の会員さんが様々な得意料理を作業場の料理場で作ったり、おなじみのピザ釜で焼きたてピザを出したり、また会員さんが自宅で作った料理を持ち寄ったりと豊富なバラエティーに富んだ内容でした。
50数名の参加者があり、1000円を払って食べ放題、飲み放題のバイキング形式で、懐かしい顔やおなじみの顔同士テーブルに陣取ったり、立ち話したりと和やかに賑やかに時間が過ぎ、6時過ぎにお開きとなりました。

日本自然村協会42回定期総会が開催されました

アップロードファイル 172KBアップロードファイル 132KBアップロードファイル 165KB

4月24日(日)富岡公民館で自然村定期総会が、東京からの日帰りの会員さんの参加もあり午後1時から開催されました。
そして活発な質疑応答が行なわれ、提案の議題はすべて承認・可決され3時半に閉会となりました。
今総会ではプロジェクターを使って、現在進行中の夢プロジェクトの説明と、樹木管理の必要性の提案があり、出席の会員さんからはよく理解できたと好評を博しました。

 今総会の詳細は、次の自然村協会ニュース「自然村から」で会員の皆さまにお知らせいたします。