那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



昨年は降雪の為に中止になった自然村秋恒例の枯葉掃除が12日,13日の両日有りました。
有志の参加者延べ20名が枯葉の多くあるところや枯葉で側溝が見えなくなっている箇所等を中心に掃除に汗を流しました。
広い自然村全体の枯葉を掃除するのは大変な作業ですが、管理事務所Fさんや会員の皆さんの日頃からの清掃等の努力も有ってかなりきれいにする事が出来ました。



自然村協会理事会と事務所を我らの手で!の夢プロジェクトの慰労会を兼ねた忘年会が伊王野の中華料理店"桃園"で11日(金)にありました。
東京から駆けつけた夢プロの中心メンバーのイッチャンはじめ会員20名が参加して、鈴木正幸理事の乾杯の音頭で始まった忘年会は美味しい料理を堪能しながらあちこちで話に花が咲き、好みの酒を(下戸の会員はお茶やジュースで)酌み交わして楽しい時間を過ごしました。
あっという間の2時間半を楽しんだ会員は店の送迎バスに乗り帰途につきました。



大田原に入ったら、「アーッ、うわさに聞いていた鯛焼屋がやってるー!」と思わず声をだしてしまいました。
たかがタイヤキですが、ここのは文字通り絶品、大田原市民に絶大な支持を受けている鯛焼なんです。そして、とにかくいつ店が開いているか分からない、なくなり次第店じまいしてしまいます。
その辺の事情は地元の人は分かっていて、通りがかった車が次々に迷わず路肩に駐車、お店に列ができてしまいます。私も駐車スペースをやっと確保し、15分ほど並んでゲット、美味しかった〜、1コ120円です。
自然村から旧陸羽街道を使うと蛇尾川を渡って大田原市街に入りますが、その橋を渡ったらすぐ左手に、作業小屋、物置部屋のような写真左の店(小屋)が見えます。「おみやげは無事故でいいのおとうさん」の標語看板が目印です。地図
<追記> 店の名前は「城山」、営業は11時からで月曜定休とガラス窓に貼っていました。しかしよく臨時休業しますので当てにできません、店が開いてたらその機を逃さずどんなに並んでいても買いましょう。



[写真左] 今週の月曜日から水曜日は、自然村の最低気温は−3,4℃と厳しい冷え込みの日が続きましたが、日中は比較的暖かく快適な陽気でした。冷え込みの中連日朝焼けが那須岳をピンク色に染めて鮮やかでした。
[写真中] 少々霜に当たっても、雪をかぶっても、花を咲かせるその名も「冬知らず」を見つけました。場所によっては群生していて春まで次つぎと花を咲かせます。
[写真右] グッと冷え込んだ朝Kさんの庭のシモバシラに白いハナが着いていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります



自分の人生を振り返るためにはいいきっかけになります。自分のパソコンを持ち込むと、自分史用ひな形のデータ(テンプレート)や資料を提供してくれます。最後には出来上がった自分史を簡易製本(写真右)までしてくれます。
那須公民館が毎年、年初に開催で10名の受講生を募集しています。締切12月25日(金)午後4時。講師は那須教育事務所の和田淳子先生。材料費は自己負担。場所は那須町文化センター(地図)。
全6回の講座で@1/14A1/21B2/4C2/25D3/3E3/10のいずれも木曜日、時間は13:30〜15:30(A21日は9:30〜11:30)、全6回の出席が原則です。申込みは那須公民館0287-72‐6564へ。