最近の記事

那須の冬の風物詩 「晩翠橋のライトアップ」

アップロードファイル 31KBアップロードファイル 43KB

旧国道4号那珂川にかかる晩翠橋が毎年、年末にライトアップされます。ライトアップの日は、今のところ決まっているのが12月24日(木)・25日(金)で時間は午後6時〜9時です。
 ライトアップを見るのによいところは橋の下流に下りたところ。駐車スペースもタップリあります。自然村からだと晩翠橋を渡りすぐの信号を左折し300mほど進んだ四つ角をまた左折、坂を下ると河畔に出られます(写真右)。
晩翠橋のウンチクはこちらをどうぞ。自然村会員としては知っておくと話のタネになります。

今週の自然村& 那須ピンポイント天気情報

アップロードファイル 125KBアップロードファイル 227KBアップロードファイル 97KB

[写真左] 葉の下に幹を囲むようにマンリョウが赤い実をつけています。夏に白い花を咲かしていたのを思い出しました。Mさんの庭で。
[写真中] 自然村夢プロジェクトチームの間伐材の皮むき&太鼓引き作業は、17日で今年度の仕事納めとなりました。大きな事故も無く終わりました。
[写真右] 管理事務所前にあるSさんのお宅に今年もサンタがやってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

秋明菊の綿毛の花盛り

アップロードファイル 316KBアップロードファイル 267KBアップロードファイル 336KB

自然村の会員さんで秋明菊を栽培している方は大勢おられます。秋に奇麗な花を咲かせ人気のある花ですが、花が終わった今頃は真っ白な綿毛を付けて面白い綿の花が咲いたようです。
銀河台のSさんの庭では真っ白な綿の花盛りです。
写真右は秋の花盛りの頃

「大洗 あんこう祭と しらす祭」を那須で開催!

アップロードファイル 107KBアップロードファイル 97KBアップロードファイル 97KB

那須町と友好都市である茨城県大洗町。特産といえば「しらす」と「あんこう」ですが、しらすは生と釜揚げの2色しらす丼で。あんこうは、寒い時にピッタリのあんこう汁として楽しめます。
日程は2日にわけて12月20日と12月23日、共に休日なので両方に参加しやすい。時間は共に10時から14時まで。
 場所は20日しらす祭が道の駅「東山道伊王野」(写真中)、23日あんこう祭が道の駅「那須高原友愛の森」(写真右)なのでお間違えないように。
 会場では大洗町の干物や海の幸、大洗ブランドのPR販売も行われます

松ぼっくりでミニツリー

アップロードファイル 68KB

クリスマスまであと10日となりました。東京の編集員チャミさんから、
大人の遊び心をくすぐる、なんとも小粋な一枚の写真が届きました。
作り方のアドバイスも添えて…。 (世話人)

超簡単ミニツリー
 = 材料は松ぼっくりとワインコルク栓 =

@ コルクは松ぼっくりの大きさにより
   バランスのよい高さでカット

A グルーガンやボンドで接着すれば出来上がり
   ビーズや木の実などで飾りましょう
   色を塗ってももちろんOK!