那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



[写真左] 先週初冠雪した那須連山でしたが、今週には雪が大分溶けた様です、まだ暖かい日が多いみたいです。
[写真中] 久々に自然村に水抜きのためやってきたNさん。駐車場と家周りは落ち葉でいっぱい。遊びに出かけられず落ち葉の片付けで丸2日かかったそうです。
[写真右] Fさんのテラスのキウイがいっぱい実をつけています。もう少しすると柔らかく美味しくなりそうです、Fさん早く来て取らないと食べられちゃうよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります



自然村のプールサイド脇に建設中の作業場の波板による屋根掛けが完成し、雨の日でも全体の使用が可能になりました。
屋根の端の方はピザハウスとの兼ね合いで複雑な形になりましたがなんとか上手く収まり、波板もはることができました。廃材を利用しての作業なので苦労もかなりありますが、リーダーの鈴木、本田氏をはじめボランテアの会員の協力で形になりました。
これから周りにシートを巡らして寒さ対策もして、出来るだけ快適な環境で作業やイベントも出来るよう建設は続きます。



水道管の破裂や蛇口の凍結〜破損による水漏れは本当に厄介で経済的にも大きな負担となります。
転ばぬ先の杖、と申します。以下は、あるお宅の「水抜き」の記録です。
クリック⇒ 凍結防止・別荘使用後について
「水抜き」はご自分でなさるのが原則です。しかし冬場には別荘に来られない会員さんのため、自然村では水抜きの代行サービスをしています。詳しくは管理事務所0287-74-0040へお問合せ下さい。状況により、お引き受けできない場合もあるようです。



12月になりました。県道211号線の工事区間、基礎固めがほとんど終り、いよいよ本舗装の段階のようです。片側交互通行の走りにくさにウンザリしてきました。
供用の開始日は発表されていませんが今月中には完成、自然村から町役場方面への行き来で大型とのすれ違いに気を遣わなくてよくなる日が楽しみです。



間近で眺めると迫力あります。幹周り6m、高さ35m。いま黄葉は終りに近づいていますが地面に降り積もった葉が履き物が埋まるほど積もり、かき分けて歩くのが愉しい時です。神木で、「上の宮のイチョウ」として那須町指定の天然記念物です。
場所はご存知遊行柳の奥にありますが、国道293号線からもひと目で確認できます。駐車は遊行茶屋(地図)へ。