那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ


那須温泉神社の例大祭は毎年10月8日・9日に催されます。
那須与一が屋島の合戦出陣前に戦勝祈願した湯本の温泉(ゆぜん)神社。2日間にわたる古式ゆかしい例大祭ですが、みどころは1日目午後6時からの「湯汲祭」、そのお湯を奉納する「献湯祭」、そして「浦安の舞」でしょう。巫女たちが、「湯汲祭」は鹿の湯から来た源泉を各宿に分湯する分湯場で、「浦安の舞」はそのあと分湯場前で奉納します。
2日目は朝9時から「献幣祭」や稚児行列、神輿の渡御がありますが、境内で9時半頃行われる「大沢の獅子舞」がポイントです。 地図:那須温泉神社
(写真左)那須町議会だよりに載った「湯汲祭」の写真
(写真右)那須町広報に載った「浦安の舞」の写真



爆弾低気圧と共に訪れた10月でしたが、幸い自然村は夜半に激しい雨は有ったものの被害は無く、ほっとしています。爆弾低気圧の去った後は秋晴れの続く自然村です。
気温は高めとは言え風や空の雲には秋の気配を感じます。
コスモスの咲き誇る庭にも柿の実が色付いてきていて、栗の実に取って代わってきています。
木々の葉も早いものは紅葉を始めていて秋の訪れを感じさせて来ている自然村です。



自然村会員のIさんの月下美人が今年も鮮やかな花を咲かせました。
一花づつでしたが三晩続けて咲きました、かなり年齢がいっていますが見事な白い花をつけました。何とも言えない香しい優雅なかおりをあたりに漂わせ、一夜限りの開花をして翌朝には萎んでしまいました。



[写真左] 久々に晴天が続き那須岳もクッキリと青空をバックに勇姿を見せていました。
[写真中] 花いっぱいプロジェクトのコスモスの花がきれいに咲いています。他の木や草花も元気に成長しています。
[写真右] 夢プロジェクトの作業小屋脇にピザ釜がきました。このレンガ造りの釜は知り合いの方が無償で貸してくださったもので、また一つ楽しみが増えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります