最近の記事

男の生活工房

アップロードファイル 92KBアップロードファイル 98KB

ちょっと気になるタイトルのレクチャーです。文化センター(写真)内にある那須公民館の主催で全4回、プログラム&講師は
@10月1日 「庭木の手入れ」 樹木医 荒巻善則先生
A10月22日 「手軽にできるダンボールオーブン」 那須野営場長 浅野庫司先生
B10月29日 「男のキムチ」 崔 文栄先生
C11月5日 「知っておきたいロープワーク」 那須野営場長 浅野庫司先生

毎回木曜日@C10:00〜11:30、AB10:00〜13:30の開催で全4回の出席が原則です。場所は文化センター他。受講料無料ですが材料費の個人負担あり。申込みは那須公民館0287-72-6564、締切は9月10日(木)、定員男性20名(多数の場合は抽選)。

<参考に> ダンボールオーブンとは ロープワークとは

今週の自然村 & 那須ピンポイント天気情報

アップロードファイル 222KBアップロードファイル 229KBアップロードファイル 485KB

[写真左]人なつこい自然村のヤンマ(とんぼ)
ケイタイをしていたら手に止まって動かなかったのでパチり。  
[写真中]久しぶり(10日位かな?)の青空と那須岳
ここの所ぐずついた天気が続いています、つかの間の青空の中那須岳がくっきり姿をみせました。
[写真右]やまぼうしの赤い実
白い花を付けている時は目立ってすぐに分かるやまぼうし、その後奇麗な赤い実になっているのですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

パン・アキモトの店 きらむぎ

アップロードファイル 263KBアップロードファイル 249KBアップロードファイル 418KB

以前このかわら版でも取り上げたパンの缶詰でおなじみのパン・アキモトの店が国道4号線の黒磯の端っこ東小屋にあります。店の名前は"きらむぎ"
店内は焼きたてのパンがいっぱい、人気の甘納豆パンやメロンパンからグラタンパン等多種多彩です、もちろんパンの缶詰も備蓄食用から定番など15,6種類もあります。若いお母さんからおじさんまで大勢のお客さんで賑わっています。店の一画にはテーブルが有ってコーヒーも飲めますし外にもテラス席があり飲食ができます。
営業時間は7:00~18:00 定休日は火曜日

たまご茸が生えていた!

アップロードファイル 251KBアップロードファイル 143KBアップロードファイル 85KB

降り続く雨でしっかり水を含んだ自然村南平台の林の中に色鮮やかにそれはあった!
 知らない人は毒キノコと誤解するが、食べられるキノコの中でもタマゴダケの味はトップクラス。夏から秋にかけて、これを目的のキノコ愛好家がいるくらい。信州大学では栽培に向けた研究が進められているほどだ。
 キノコ自体壊れやすいため、一般にはほとんど流通していない。茹でると煮汁に黄色い色素が出るため、色を楽しむには茹でずに焼いた方がいい。強いうま味があり、フライや炊き込みご飯、オムレツなどによく合う。あっという間に採取したSさんは、パスタにするそうだ。

「男の料理は炎で勝負! 男性のための料理教室」

アップロードファイル 95KBアップロードファイル 99KBアップロードファイル 90KB

主催の那須町食生活改善推進委員会いわく「食事は、人間にとって生きることの基本であり、大きな楽しみです。自分の食事を自分で作れるようになることは、自らの健康に気を配り、元気に暮らしていくことにつながります」と。
 日時は9月19日(土)午前10時〜午後1時30分。場所はゆめプラザ内那須町保健センターで参加費は無料。申込みは保健センター0287-72-5858で定員15名、先着順です。当日はエプロン・三角巾(タオル)・手拭きタオル・筆記用具を持参。
 調理実習のメニューは
 ・ごはん
 ・豚しゃぶヨーグルト味噌ソースがけ
 ・キャベツとひじきの酢の物
 ・カプチーノ風ゼリー

<参考に> 聞き慣れない食生活改善推進委員とはこちらを。