最近の記事

古〜い「絵葉書で那須の名所めぐり」

アップロードファイル 36KBアップロードファイル 95KBアップロードファイル 44KB

というユニークな展覧が芦野の那須歴史探訪館(写真)で行われます。「絵葉書の始まりは、明治33年、私製葉書の認可によるといわれています。風光明媚な観光地那須の風景をかたどった絵葉書は、旅の記念に、また土産物として親しまれてきました。当館所蔵の古絵葉書から、今年は『那須岳と植物』を中心に約40点を展示」するとのこと。
 期間は7月25日(土)〜9月27日(日)、入館料は通常と同じ200円。午前9時〜午後5時、月曜休館。0287-74-7007 

「なーんだ絵葉書か」と決めつける前にこちらをご覧ください。
ヤフーオークションで開始額800円の絵葉書ですけれど、今の那須を知る我々にはなかなか面白い。自然村から車で10分ちょっと。見に行きましょう。⇒地図

自然村ゆりゆりゆり

アップロードファイル 305KBアップロードファイル 256KBアップロードファイル 309KB

先日このかわら版で紹介した自然村のヤマユリはあちらこちらで咲き始め、全村至る所で楽しめることと思います。

自然村ではヤマユリ以外にも会員さんの庭には色々なユリが咲いていて、暫くはユリのあふれる村となります。
銀河台のIさんやKさんの庭ではカサブランカが華やかで香り豊かな花を咲かせていますし、北の台のFさんやTさんの庭には鮮やかな濃いピンクの花を咲かせるユリが通りを行く人を楽しませています。

編集部から : かわら版、夏休み休刊のおしらせ

いつもかわら版にアクセスして下さりありがとうございます。
7月25日(土)から8月5日(水)まで 編集員休養のため休刊させていただきます。
よろしくお願いいたします。

那須公民館 人気の集中講座

アップロードファイル 85KBアップロードファイル 69KB

今年のテーマは「道」で、以下のいろいろな”道”をテーマに5回開かれます。
@8月20日(木)茶の「道」:お抹茶の頂き方⇒10:00〜11:30
A8月27日(木)書の「道」:割り箸で文字遊び⇒10:00〜11:30
B9月4日(金)ちょっと寄り「道」:おやつパン作り⇒9:30〜12:30
C9月10日(木)「道」路標識のあれこれ(工場見学)⇒10:00〜11:30
D9月17日(木)移動教室・人気の「道」の駅・川場田園プラザ⇒9時出発予定
 主催の那須公民館は那須町文化センター内にあります。受講希望者の申し込みは7月31日(金)午後4時締切り、定員30名。電話0287-76-6564
定員を超えた場合は抽選となります。受講料は無料、ただし材料費・移動教室参加費等は自己負担があり、参加者には場所等も含めて後日詳細を連絡します。

<参考> 移動教室先の川場田園プラザは、群馬県利根郡川場村にあり、国土交通省により選ばれた「全国モデル『道の駅』6箇所」の一つ。選定理由は「農業プラス観光」で人口約3700人の村に年間約120万人が来訪しリピート率7割の実績に対して。川場田園プラザのホームページはこちら

カブトムシがいっぱい!

アップロードファイル 214KBアップロードファイル 95KBアップロードファイル 174KB

自然村協会の会員のMさんは、自分で沢山のカブトムシを幼虫から育てていて、今年も多くのカブトムシを協会に譲って下さいました。
カブトムシの欲しい方は、管理事務所の入り口付近に黄色い箱があり、その中に20匹以上入っていますので欲しい数だけ持っていっていいとのことです。
持って行かれた方は大切に育てて下さい、えさは小さい容器に入っている黒糖ゼリーなどでいいそうです。