最近の記事

3月1日(日) 自然村雪,道路情報

アップロードファイル 190KBアップロードファイル 154KBアップロードファイル 160KB

3月1日朝うっすらと雪化粧した自然村ですが、8時現在雪は細かな湿っぽい雪で今のところ積雪の心配はなさそうです。道路には積雪はありません。
ただ一日中降り続いた場合積雪の可能性もあり、安心は出来ません。今日の天気予報は那須地方も一日雨か雪の予報です。

3月1日 その後の道路情報
今日は一日中雨でした。朝少し積もった雪もすっかり解け、積雪の心配はなさそうです。写真右は4時現在の昭和門からの道です。

今年は第10回目を迎える  なすとらん会議

アップロードファイル 68KBアップロードファイル 40KB

観光と食と農、地域連携フォーラム2015 なすとらん会議 が3/4(水)に
開催されます!なすべんの新メニューに興味ありありです!
詳しくは以下の那須町ホームページで。参加申し込み書も入手できます。

観光と食と農、地域連携フォーラム2015  なすとらん会議

<参考> なすべんとは:参加店がそれぞれ工夫を凝らし那須の農畜産物9種類をギュッとつめ込んだランチメニューで専用のホームページもあります。写真は那須高原ジョセフィーヌのなすべんです。

今週の宮山フォトギャラリー & 那須ピンポイント天気情報

アップロードファイル 222KBアップロードファイル 27KBアップロードファイル 202KB

aaaaaaaa日出国aaaaaaaaaaaaaaaカワラヒワaaaaaaaaaaaaa寒波襲来

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

明治29年、黒田原のその頃

アップロードファイル 356KBアップロードファイル 159KBアップロードファイル 78KB

明治29年4月12日の下野新聞。ギャラリーななの金子書店さんからかわら版に掲載OKをもらったので紹介します。真ん中の拡大した「那須郡K田原驛の近況」をクリックしてお読みください。黒田原の様子を書いた120年前の記事です。巡査が良く働くので強盗、賭博がほとんど無くなったなんて面白いですね。右の写真は明治23年の黒田原駅。場所はもちろん今のところに移る前、現在の町役場の裏あたりです。

この貴重な資料と写真を展示しているギャラリーななの写真展「写真で 見る昔の 黒田原」は今月いっぱい土曜日で終了です。お近くでまだの方はぜひどうぞ。

<蛇足> 下野新聞(しもつけしんぶん)は1878年(明治11年)栃木市で創刊。県内他新聞との合併を行いながら発行を続けるがその間には田中正造らが編集者として名を連ねている。1884(明治17年)年3月に本拠地を宇都宮へ移転した。1941年(昭和16年)に一県一紙の国策で栃木県の代表紙となり、県内の他新聞社を吸収している。現在、県内普及率は4割を超え、読売新聞や朝日新聞を抑えて最も購読されている。関東の地方紙としては群馬県の上毛新聞とともに、全国紙を上回るシェアを持つ数少ない新聞である。発行部数は約31万部。毎日新聞社と資本・協力関係にある。

薪ストーブの話 '15年その3

アップロードファイル 139KBアップロードファイル 213KBアップロードファイル 150KB

今回紹介する薪ストーブは、自然村の"松が丘"の、周りを木々に囲まれた静かな場所に永住されているKさんのお宅です。
Kさんの薪ストーブは、国内メーカーのホンマが作っている鋳物の薪ストーブEV-203TXで、カインズホームで購入されたそうです。
元々物置として使っていた半地下部分に手を入れてご主人の趣味の部屋とした時、家を建ててもらった建設会社の方と購入、設置したそうです。半地下といっても庭の方から見ると立派な一階部分で、天井も高く広さも14畳あるそうです。
Kさんの趣味の一つが鉄道模型で、模型の中では線路の幅の広いタイプのGゲージで、大きめの汽車を部屋の周りに線路を敷いて走らせているそうです、汽車はドイツの古い汽車とのことです。
ここでストーブに火を入れ、コーヒーを飲みながら汽車を走らせているんでしょうね、いいですね!

Kさんのお宅の生活をされている、上の階は暖房に灯油のストーブを使用されているそうです。趣味の部屋なので年間使用する薪もそんなに多くはなく、貰ったもので今のところ足りているそうです。