那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



3月19日、暦の上では雨水と雪が雨に変わる季節と言う事ですが、自然村でも3月22日には一日小雨の降る天気でしたが幸い雪にはなりませんでした。
23日の月曜日の早朝には雨も上がり、木の梢に雨つぶが残っている様子は少し春を感じさせるものでした。
那須連山も真冬の厳しい美しさではなく、白い雨雲の中から山容をぼんやりと出していました。
また近くの田んぼでは草焼き、土手焼きが行われて、春の準備が進んでいるもようです。



この前かわら版に載せたばかりのギャラリーなな。プロの写真でなく「町の人々が撮ったあの日あの時」を駅前書店金子さんの広い顔で集めた写真展です。3月1日から4月11日まで。期間中に写真の入れ替えもあるとのこと。お持ちの写真がありましたら皆さん金子書店0287-72-0128に連絡して下さいと呼びかけています。



新しい会員の方に自然村に咲くザゼンソウをご紹介します。なんと管理事務所の前の林の先に自生しているのです。自生地の手前に花見台があって、白い説明看板があります。沼地のため花見台から出ると足下が沈む場合があり、要注意です。
ここのザゼンソウの花はお彼岸過ぎまで見学できます。今年は早くも昨日、枯れ葉が埋まる湿地の中に紫色のザゼンソウの姿をながめることができました。そして水の中から顔をだしていたいちばん手前の花を、カメラにおさめました(写真中)。近くにも芽を出しているものが多くありました。
<参考> ザゼンソウについてはインターネットの百科事典ウィキペディアで学びましょう。悪臭があることから英語では Skunk Cabbage(スカンクキャベツ)と呼ぶなんてユカイですね。



那須自然村では一年を通して毎朝ラジオ体操が続けられていますが、ここ東京は新宿の高層マンションの近くにある公園でも早朝ラジオ体操が行われていました。
近くの住民の方達10数名が早朝6時半頃、寒さに負けず元気に体を動かしていました。ここでも女性が多く参加していました。
ラジオ体操は手軽な健康法とコミニケーションが取れるという事で全国的に行うグループが増えているそうです。



aaaaaaaa飛翔aaaaaaaaaaaaaaaaaaa餌場aaaaaaaaaaaaaaaaa塒(ねぐら)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります