最近の記事

羽田沼の白鳥

アップロードファイル 230KBアップロードファイル 289KBアップロードファイル 231KB

白鳥の飛来で有名な大田原の羽田(はんだ)沼に行ってみました。
日中だったせいか7,8羽の白鳥が数多くのカモたちのなかでのんびりしていました。この時期250羽のコハクチョウ、オオハクチョウが飛来しているそうですが、朝近くの田んぼや川にえさを取りに行って夕方にまた沼に戻って来るとのことです。
出かけるなら朝か夕方がいい様です、ただ寒いですので防寒対策をしっかりして出かけましょう。
またえさをやるのは禁止されています。
⇒ 地図:羽田沼

2月18日 自然村雪情報2

アップロードファイル 173KBアップロードファイル 181KBアップロードファイル 143KB

写真は午後4時の撮影。ずーと雪は降り続いていますが、その雪は積もりません。道路に下りるとたちまち溶けてしまいます。湿った雪で水分が多いのと地面がさほど冷えてないためでしょう。今晩まで降っても深い雪になることはなさそうです。冷え込みがありますので夜間と明早朝は走行を控えたいものです。

2月18日 自然村雪情報

アップロードファイル 144KBアップロードファイル 115KBアップロードファイル 125KB

日付が変わってから降り始めた雪は、今朝9時現在、4センチほど積もりました。9時半現在の気温は1度、湿った細かい雪がいまも降っています。
 予報では、激しくはないけれどこの後明日朝まで降り続くとの事です。

今、ブレイク中の「ジャーサラダ」って、知ってますか?

アップロードファイル 47KBアップロードファイル 79KBアップロードファイル 44KB

人気のジャーサラダ始めてみました

瓶に野菜を保存すると長持ちすることは知っていましたが、
ドレッシングまで詰めて保存するなんて知りませんでした。
基本は一番下にドレッシング次がドレッシングに浸かっても大丈夫なツナや、
茹でじゃがいも、豆類やサーモン、次が茹で玉子、アボガドや野菜、最後は
ベビーリーフやレタスなどの葉物野菜。持ち運べるように口までしっかり詰める。
食べる時はお皿に出すのなら、葉物野菜を少し並べ、後は瓶を空ける。
そのまま食べるのなら、葉物野菜を少しだし、瓶を振ってドレッシングを回す。
フルーツもハチミツ、レモンをかけて置くとおいしい。
どの位もつかはわからないけど
4〜5日だったら野菜もパリパリ!シャキーン!でした。

<参考> ジャーとは英語で広口のガラス瓶のこと。じゃぁ私もジャーサラダをという
初心の方にはこちらで懇切に教えてくれます。

那須町町会議員選挙の結果です

アップロードファイル 81KBアップロードファイル 59KBアップロードファイル 72KB

きのう15日が投票日の那須町議員選挙。自然村の総会の会場でもある富岡公民館が私たちの投票所です。今回は定数16名に対して19人が立候補しました。落選は3名、最下位当選は原発問題の取組みを訴えていた竹原氏の304票でした。県道をはさんで平成門の向かいに住む大島光行さんは852票を獲得、第6位でラクラク当選です。

那須町ホームページ:即日開票の結果