那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



久々に神田神保町をぶらつき40年ぶりにアルゼンチンタンゴが流れる店に入る。40年前と殆んど変わらない。マスターが代わってたぐらいだった。青春時代に ワープしたよう!
店の路地前にラドリオと言う喫茶店もそのままであった。昼は黒カレーのキッチン南海へ入りカレーを堪能し学生時代にタイムスリップした1日でした。
クリック⇒ ミロンガ ラドリオ 南海



立春を過ぎても毎朝零下の自然村。咲いてる花を探しに出かけました。なかなか見つからない。まず見つけたのが「蝋梅」。昨日紹介の香草苑で。去年枝を少し切ったので花の数は少ない様です。
写真中はKさん宅の「日本水仙」。寒さよけ&風よけの枯れ草に守られ、近づくとほのかな香りをくれた花に気品を感じました。左奥には福寿草の姿も…。
写真右は、名前だけは知っていた「冬知らず」。春の花ではないけれどMさんの庭の一隅に1aにもならない小さな花がいっぱい咲いてるよと教わりました。霜や雪でも平気で次々と咲くそうで、頼もしい春の使いですね。



朝7時の気温−3℃の2月7日、自然村からは晴天の那須連山がクッキリ見えました。
こんな寒い朝も自然村のラジオ体操は続いています。今朝は9人が参加して、寒いのでおしゃべりはほどほどに早速柔軟体操から始まりました。第一、第二が終わる頃には体もほぐれ、元気が湧いてきます。
まん中の写真、中央の建物が香草苑(ハーブえん)です。永住の会員さんを中心とした集いの場で、いろいろな趣味活動や食事会などが開かれています。自然村ミニFM放送局 885自然村(ぱっぱふぁいぶ)のスタジオはこの家の2階にあり、ここから電波を24時間村内に流しています。



東京に雪が降った2月5日、気象庁からの関東地方の積雪情報にまたまた20a位積もるのか! と憂鬱でしたが、予報とは違って自然村に雪が降る事はありませんでした(ラッキー)。
とは言え自然村には前回降った雪がいまだに解けず残っていて夜間凍結したりしている箇所があります。
昭和門からの坂は今も通行止めです、また西門からの坂や東門の道路等で夜間凍結する箇所がありますので十分注意して通行して下さい。
写真左:通行止めの昭和門からの坂
写真中:管理事務所から東口への道路
写真右:西口からの坂道



aaaaaaaaa風紋aaaaaaaaaaaaaaセグロセキレイaaaaaaaaaaaaaa立春
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります