最近の記事

自然村雪情報2 1月31日(土)

アップロードファイル 209KBアップロードファイル 196KBアップロードファイル 217KB

那須自然村に1月30日昼間に降った雪は夕方いったん止み、山和建設の除雪車も入って幹線道路は除雪が行われたのですが、その後も雪が少し降っています。

今朝の道路は溶けた雪が凍り、その上に新雪が降っており、日陰やカーブでは慎重な運転が必要です。基本的には4WDでないと坂道の登りは危険と思われます。


雪情報 その後 1月31日(土)自然村午後3時現在の道路状況

今朝凍っていた道路も時間と共に解けてきたり、有志の方達の除雪もあって、平成門の登りも4WDでなくても通れる様になりました、他の幹線道路も大分解けて来ています。
ただ夜間にはまた凍結しますので夜間の運転は止めた方がいいと思われます。
写真中、右が3時現在の様子
写真左、今朝9時の平成門

1月30日(金) 自然村雪情報

アップロードファイル 122KBアップロードファイル 105KBアップロードファイル 32KB

昼間に降りしきった雪は午後5時までには一応おさまって夜を迎えました。積雪は16a、今後の通行のため幹線はラッセルされています。夜間は凍結し危険、村内を通行する車はいません。

今週の宮山フォトギャラリー & 那須ピンポイント天気情報

アップロードファイル 674KBアップロードファイル 325KBアップロードファイル 980KB

aaaaaa逆転現象aaaaaaaaaaaaaaベニマシコaaaaaaaaaaaa霜降りキャベツ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

薪ストーブの話 '15年その2

アップロードファイル 150KBアップロードファイル 140KBアップロードファイル 232KB

今回の薪ストーブの紹介は、自然村管理事務所の後方の高台にあるHさんのお宅のストーブです。
Hさんは以前このかわら版で紹介した、自力でマシンカットのログハウスを昨年10月に1年がかりで完成させた強者です(見かけは優しい方ですが)。  Hさんは浦安のマンションで奥様と娘さんの3人暮らしでしたが、自然村にログハウスを建てる際家族と離れてキャンピングカーに寝泊まりしながら冬場以外はログ作りに専念されました。

薪ストーブはハーマンのOakwood Cast Iron Wood Stoveでクッキングストーブです。Hさんのストーブ選びの最優先は料理が出来る事だったそうで、今後料理教室にも行ってみたいそうです。このストーブは後ろに副燃焼室があり、薪の熱を効率よく燃焼させる構造になっています。天板はかなりの高温になり、肉を焼いたり、煮物をしたりと調理出来るそうです。(いいですね!)

薪の調達は今年は買っているそうですが、自宅建築時に切った木のストックがあり、来年以降にはそれが使えそうとの事です。

2月3日は節分、那須湯本の温泉神社の景品で今年の運試し

アップロードファイル 2,388KBアップロードファイル 836KBアップロードファイル 98KB

ユニークなのが100円の福豆袋(写真中)。中に福豆と抽選番号札が入っています。空くじ無しで電気製品や一升瓶など高価な景品も多く、外れても元は取れる景品がもらえます。一人一袋で3時半から配られます。常連さんが沢山いて用意の福豆袋がなくなるまで並び直せるので3時前から行列ができます(写真右)。景品の発表、引換えは豆まき終了後に行われます。
 肝心の厄除けの豆まきは午後4時、神職が破魔矢を放って繰り広げられます。豆だけでなく他と比べとても多くの品が撒かれる事で地元では有名です。

 問合せは温泉神社社務所0287-76-2306へ。境内は収容力が小さいので車は殺生石の駐車場に置いた方がよいでしょう。