最近の記事

自然村ミニFM88.5  本放送はますます順調です

アップロードファイル 131KBアップロードファイル 1,337KBアップロードファイル 126KB

今週は早くも4人目のゲストを迎えた放送が流されています。パーソナリティの鈴木正幸さんの軽妙洒脱な問いかけにゲストのEさんも気持ちよく楽しい話を披露してくれています。歌にまつわるエピソードも交えてトーク&ミュージックの約1時間の番組ですが、録音で3日間繰り返し流されます。それ以外の時間では歌謡曲、ポピュラー、ジャズ、クラシックなどどれも誰でも知っている懐かしい曲が24時間日替わりで放送されていますので自然村内にいる時はぜひダイヤルをFM88.5Mhzに合わせて楽しんでください。

<お知らせ> この自然村ミニFM放送の正式呼称が「ぱっぱふぁいぶ自然村」、略して”ぱっぱふぁいぶ”と決まりました。名付け親はもちろん鈴木正幸さんです。
文字表記では 885自然村 となります。

「めざせ300万歩ウォーキング」 〜八溝3県名所めぐりの旅〜 後編

アップロードファイル 47KBアップロードファイル 61KBアップロードファイル 66KB

「スマホ歩数計 富士通」で検索し表示された「8641(八溝)」を"グループ"に選択しましたら簡単にソフトが取り込み(インストール)できました。利用登録を済ませアイホン画面をみるとスマホ歩数計のマーク(アイコン)が入っていました(写真中)。
このソフトをクリックして見た画面が写真右です。利用者の人数が263人と分かり、前日の自分の歩数が第何位かが分かるのは歩く励みになって良いですね。バーチャルな次の中継観光スポットがどこなのかはわからないのも励みになって面白いですね。最初のスポット棚倉城跡をクリアしたら当かわら版でまたお知らせしようと思っています。

「めざせ300万歩ウォーキング」 〜八溝3県名所めぐりの旅〜 前編

アップロードファイル 98KBアップロードファイル 124KBアップロードファイル 131KB

「スマートフォンを使ったウォーキングイベントが始まりました。健康づくりをご一緒に!」と那須町保健センターの呼びかけです。大田原市健康施策課のウォーキング推進事業の協力でスマホの歩数計ソフトを使っています。大田原市、那須町、那珂川町、棚倉町、大子町など3県8市町が参加のイベントで、八溝山周辺を巡るバーチャルなコースが設定してあり、年300万歩、1日8000歩を目標に毎日の成果をスマホで確かめ楽しく健康に過ごしましょうという、おもしろいサービスです。
 私の携帯はiPhoneなので、上掲まん中のチラシに従って、歩数計ソフト(無料)をインストールしてみました。(つづく)

<参考> 時間で約10分、距離で6〜700m歩くと約1000歩になるそうです。平成24年の国民健康・栄養調査(厚労省)では栃木県民は1日男性7444歩、女性は6911歩だったそうです。「めざせ300万歩…」は1日8000歩×365日=約300万歩が根拠となっています。なお上記調査では10県が男性平均8000歩を超えていました。

那須高原 森のスイーツ&パンフェスタ2015

アップロードファイル 93KB

閑散期の冬だからこそ出来るイベントだというのが謳い文句で、ご存知のお店がズラリ勢揃い。体験コーナーでは今年も鰍jatsumiの五十嵐さんがイチゴのタルト作りを指導します。
 どんなイベントかは那須町観光協会のホームページでご覧ください。
  ⇒http://www.nasukogen.org/calendar/detail.php?id=82
 一昨年の動画もあり、人気の様子が伝わってきます。
 会場のサッポロ那須 森のビール園の地図も載っています。

今週の宮山フォトギャラリー & 那須ピンポイント天気情報

アップロードファイル 168KBアップロードファイル 106KBアップロードファイル 190KB

aaaaaa赤・牡丹色aaaaaaaaaaaaaa黄・山吹色aaaaaaaaaaaaaa青・露草色
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります