最近の記事

自然村にミニFM放送局!?

アップロードファイル 87KBアップロードファイル 136KBアップロードファイル 94KB

皆さん、自然村に入られた時、愛車のカーラジオをFMにして88.5MHZに合わせて下さい。すると懐かしい歌謡曲かよく知っているクラシックかジャズかオールディーズまたは小学唱歌が聞こえてきます。そう、これが自然村会員のための放送の試験電波なのです。
 大分前に、微弱電波、すなわち電波の到達範囲が狭ければ、誰でもFM波を流せるように電波法が改正されました。そして自然村会員の住民を中心にした有志たちが小さな放送設備を「香草(ハーブ)苑」に整え、自然村内だけで聴取できる試験電波を銀河台から24時間流しているのです。
 早くどなたか話上手な方にパーソナリティになってもらい、週に2〜4日、一日1〜2時間程度、ローカルな情報やおしゃべり・好みの音楽などを流しながら新しい情報などを伝えたいと、住民有志は今日も日替わりで楽しい音楽を流しています。
FM88.5メガヘルツ、この数字を覚えておいて下さい!

秋の収穫大感謝祭 道の駅「東山道伊王野」

アップロードファイル 189KBアップロードファイル 225KBアップロードファイル 186KB

1月9日(日) 道の駅「東山道伊王野」で秋の収穫大感謝祭があります。
9月は新米と大鍋の芋煮の祭でしたが、今回はやはり新そばがメインのようですね。でも芋煮鍋や千本杵餅つきもあり、演芸大会、チアダンス、抽選会と盛り沢山のイベントがあり、楽しめそうです。
地元野菜の販売はもちろんあります。みんなで出かけませんか。

写真の千本杵餅つきと芋煮鍋は前回9月の時のものです。

秋の自然村祭り2 (村内植物観察会)

アップロードファイル 292KBアップロードファイル 242KBアップロードファイル 319KB

今年の"秋の自然村祭"のイベントの目玉、環境省自然公園指導員の"平ちゃん"こと平山さんによる植物観察会は、26,7人の会員さんが参加して10時すぎから始まりました。
季節がら今回は主に落葉樹に付いて村内を歩きながら目につく落ち葉やその木についての特徴などの説明があり、参加者も質問をしたり、メモをとったりしていました。・・栃木県には24種類ものかえでがありその葉の大きさ、形等の違いや、高級つまようじにになる"黒文字"という木についての説明などなど・・
竹泉園では小休止をし、平山さんが自分で作っている黒米百パーセントで焚いたおこわのふるまいを一同喜んで、美味しく頂きました。
1時間半程かけた観察会は昼前に管理事務所前に着いて終わりました。

平山さんは、また機会があれば自然村に来て、植物について観察会を開いてくれるそうですよ。次回も楽しみです。

写真中:平山さん

秋の自然村祭 1

アップロードファイル 267KBアップロードファイル 240KBアップロードファイル 236KB

11月2日(日)、少し前の天気予報は見事に外れ、朝から秋晴れのもと秋の自然村祭が開催されました。
今年は自然村40周年を記念して、会員さんの様々な作品展や40年を振り返るスライドショーの上映、そして目玉の環境省自然公園指導員の平山さんをお呼びしての自然村内の植物観察会を行うなど多彩なイベントや、カラオケ、じゃんけんぽん大会の楽しみも有りました。  そば打ち同好会のプロ級の手打ちそば、いつものお酒や復活した鮎の塩焼きなどの食べ物等で、参加の人たちは思い思いの場所で、グループで、祭りをおおいに楽しんだ一日でした。

第12回 「四季の那須」フォトコンテストの応募締切も近づきました

アップロードファイル 78KBアップロードファイル 52KBアップロードファイル 35KB

毎年、お馴染みですが、那須町・那須町商工会は「四季の那須」をテーマに、フォトコンテストを実施し今年で12回目を迎えます。平成25年以降に那須町で撮影したアマチュア写真が対象です。審査は写真家 阿部秀之氏。締め切りは11月14日(金)、消印有効です。もちろん他県からの応募OKです。昨年度は応募者数182名、応募点数544点でした。

 審査結果は来年1月上旬に発表(応募者には全員に結果を通知します)。グランプリは賞金6万円、準グランプリ3万円。入賞・入選作品の中から平成28年の那須町カレンダーの写真が選ばれます。
応募要領・問合せ先等詳細は以下をクリック。
http://www.shokokai.or.jp/09/nasu/photo2014/contest12.htm

<ひとこと> 上記HPから、第1回〜第11回の”入賞全作品”を拡大して鑑賞できます。撮影者の感想と、優秀賞には審査の選評が掲載されています。ここまで揃うと、質・量ともに超一級の”インターネット那須写真集”となっています。