那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



(気になる映画はこれ!)
シャカリキ! 18日12:30、19日11:00 会場は中山ガレージ (解説)
茄子 アンダルシアの夏 18日15:00、19日10:00 会場は中山ガレージ (解説)
自転車 18日19:30,19日13:30 会場は中山ガレージ (解説)
E.T. 19日14:30 会場は藤田倉庫 満月輝く夜空を自転車で飛ぶ印象的なシーンが今回選ばれた理由のようです。(解説)
ショートフィルムセレクション 18日16:00〜20:30 会場は金子書店
(気になるグルメのピックアップ)
上掲まん中の写真をクリック。ユニークなサービスに、あなたのいる会場への出前があります。やってくれるお店はレストラン大原、加仁家麺房、喜文亭です。
(気になるアトラクション)
上掲右の写真をクリック。なお18日夕方からCANDLE HOUSEシュシュによる会場のキャンドルデコレーションは映画を見なくても立ち寄って楽しむ価値ありのおすすめです。
お祭りのフィナーレは、懐かしのフォークダンスの時間。立正佼成会広場に集まりましょう。19日16時から。
<主催者と問合せ先> 黒田原駅前にぎわい商店会(金子弘行会長)、NPO那須フィルムコミッション 問合せ:コミッション0287-74-3767



黒田原商店会では那須フィルムコミッションと組んで、いつもは静かな駅前通りを会場に、ひと味違う映画祭を今週の土曜日曜に開きます。映画上映は商店の壁をスクリーンにしたり、大正時代の蔵を会場にしたりと工夫を凝らしています。そして地元飲食店を中心に約50の出店が予定され、19日の日曜日は駅前通り約270メートルは歩行者天国になります。会場へ出前する店があったりプロの自転車チーム、那須ブラーゼン協力の催しがあるなど、バラエティゆたかなイベントです。
(開催日時)
10月18日(土)12:00〜21:00
10月19日(日)10:00〜17:00
どんな映画か、食べ物の店や催しは?⇒明日のかわら版につづく!
※写真左のステキなポスターは那須生まれ那須育ちのイラストレーター米倉万美さんの作。お父さんは、ご存じですよね、見川鯛山先生です。



自然村住民懇話会(佐藤修会長、写真左)は現在、登録人数48名。住人と別荘によく来る人たちの話の中から自然に出来た、有志の集まりです。”気楽に集まれる場所があるといいね”との声が多くあり、そこで使われなくなったお宅(写真右)をお借りして、香草苑(ハーブ苑と読みます)と名付け、30名ほどの仲間が趣味の活動やお話の会を楽しんでいます。
香草苑ができて10月で1年たち、8日、富岡公民館で総会を開催、この1年を振り返り、会計報告、そして趣味の活動の各リーダーからこれからの抱負が語られました。
(注)懇話会の趣味の活動は、@食べる会A囲碁・将棋B麻雀CカラオケD室内体操E手作りハムFお茶の会があり、これからも増えることが考えられます。毎朝のラジオ体操も懇話会の主催です。



aaa冬隣・台風第18号aaaaaaaaaaオンブバッタaaaaaaaaaa冬隣・夕焼小焼
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります



東京では10月8日、皆既月食が見られました。
雲が多いながらも、月が欠けていくところ、完全に月が地球の陰になるところ、そしてまた陰から出て輝くところを見ることが出来ました。
街角のあちらこちらで空を見上げ、ケイタイで写真を撮る姿が見られ、しばしの天体ショウを楽しんでいました。
写真右は完全に地球の陰になったところ、月は真っ黒ではなく濃い赤茶色をしていてよく見えました。
<那須では> 残念ながら赤い月を見ることができませんでした。夜7時前まで、半月の形(写真左の東京とほぼ同じ)まで眺められたのですが、やがてあっという間に雲隠れ。以後は真っ暗闇のまま夜は更けていきました。まことに残念(わびすけ)