那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



9月22日のかわら版で取り上げました自然村在住で俳優の鈴木理事の自宅の樹木伐採の様子が、10月13日(月)のTBSテレビ午後7時からの『私の何がいけないの』という番組で放映されます。
バラエティ番組ですが、隣家にたいして危険な樹木の伐採の様子が映されるので時間のゆるす方は是非ご覧になってください。
鈴木さんの樹木伐採の時も東電やその他の線を急遽外してもらったりしてお世話になりました、また近隣にお住まいの方達にも暫く停電する等の不自由を了解して頂き有り難うございました。今後も村内の危険樹木の伐採が続きますが、暫くの停電等のご迷惑 何卒ご理解とご協力をお願いします



10月に入っても時々暑い日はありますが、秋がだいぶん進んできた自然村です。
村内の木の葉もだいぶん色付いて、秋本番も真近です。
会員の方達の庭では今秋明菊が盛りで、ピンクや白の花が奇麗です。また柿も熟れはじめていて秋の実りを感じさせます。
木立の中に入るとあちこちに蜘蛛の巣が張られていて、危うく犠牲になりそうで要注意です。
4日の那須連山は台風接近を前にして、素晴らしい夕焼けでした。そして6日、台風18号は、栃木県に近づくまでに勢力は弱まり、進路も茨城県沖に早めに抜けたので自然村に直接の被害はありませんでした。


10月8日(水)〜13日(月・祝)のそれぞれ9:00から18:00に開催。この”リサイクルまつり”とは、簡単にいえば図書館に寄贈された本のうち、すでに図書館にあるものや、除籍となった図書を無料で払い下げる人気のイベントで、春につづき今年2回目です。
図書館2階学習室(写真右)を会場にずらっと並べられ、早いもの勝ちで持って帰れます。持ち帰り冊数は特に制限はありません。混雑時は入場制限をすることがあります。
問合せは那須町立図書館0287-72-5840へ。なお、当日は持ち帰り用の袋等をお持ちくださいとの事です。

宇都宮から福島県白河までの奥州道中を歩こうというスケールの大きな催しがあります。那須歴史探訪館の企画で、宿場や街道沿いの歴史を学びながらの全行程約85q。期日は10月17日から12月5日まで毎週木曜日に、8回に分けて歩き通します。
参加資格は1日に12から15kmは歩けて、原則として全日程参加できる方。集合は那須町役場(写真)。時間は8時30分から午後4時、参加費無料。申込みは歴史探訪館0287-74-7007、締切は10月10日(金)、定員は18名、申込み多数の場合は抽選となります。



東京の会員さんがいま最も知りたい情報かもしれません。
昨日3日、那須町商工観光課の女子職員が、茶臼岳周辺をグルリと調べた写真とリポートを紹介します。
彼女たちがつくる「なすキュン日記」というブログでとても良く見せてくれています。
クリック⇒「なすキュン日記」 那須連山紅葉情報(茶臼岳周回歩道ぐるり)
(注)上記掲載の写真は、去年の同じ頃、かわら版編集員やまんちゅの撮影です。そのときは噴煙が普段より凄かったとの話でした。