那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ

知っていても何の役にも立たないでしょうが自然村の緯度と経度を調べてみました。
国土地理院のWEB電子地図はマウスの表示地点をダブルクリックすると緯度・経度が上部の枠内に表示されます。上掲の写真の通り管理事務所の緯度・経度は、
北緯 37度1分17…秒
東経140度9分2…秒 だと分かりました。
この数字を見て、”北緯は約1分、東経は約9分ほど少なければ”ジャスト「北緯 37度00分00秒、東経140度00分00秒」になります。どの辺だろうと、知りたくなりました。
インターネットで分かったのは、この辺だと緯度1分の距離は約1.85km、経度は1分が約1.50km。そして緯度・経度が「00分00秒」の地点を「経緯度交会点」とか「ゼロ・ポイント」といい、日本には北海道と全県で39箇所あることも分かりました。
そして「北緯 37度、東経140度」のゼロ・ポイントは意外と面白いところでした。つづきは明日に!
<追記> 上掲地図はこちらで見れます。興味がおありの方は開いてからゼロポイントまでマウスで動かしましょう。



aaaaaaa雄大積雲aaaaaaaaaaaaaaヤマガラaaaaaaaaaaaaaaaaa 半眼
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります



那須町最大のイベント 九尾まつり
プログラムと駐車場情報です。上掲ポスターをクリックしてご覧ください
メインイベントの「お稲荷巻きに挑戦」は12時ちょうどから。参加希望者の受付は11時、会場総合テント、400名まで。
B級グルメ選手権は「ハーフ丼」を共通テーマに地元11のお店が競います。この開始時刻は10時からで終了は午後1時30分です。
<参考> 「お稲荷巻きに挑戦」の動画を見つけました。長さ123.9mに挑戦しているので4年前平成22年の映像です。 ⇒http://nihonguide.net/maturi/0910.html



な.なんと なら茸の山です!
管理事務所の前のSさんの庭になら茸が大量についていました。木の切り株の周りやきの周辺に見事ななら茸です。
きのこは食べて中毒を起こすものも沢山あって注意が必要ですが、このなら茸は安全なきのこで、鍋に入れたり、うどんなどに入れたりして食べると美味しいそうです。ただ生で食べるのは危険のようです!
放射能の線量も2カ所で採ったものを町役場で計ってもらった結果全然問題ないとのことでした。