最近の記事

今週の宮山フォトギャラリー & 那須ピンポイント天気情報

アップロードファイル 78KBアップロードファイル 43KBアップロードファイル 55KB

aaaa楽園へのあゆみ aaaaa 我が家の訪問者・燕 aaaaaaaaaaa 遠雷

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

年2回の ”公営リサイクルショップ”の開店です!

アップロードファイル 103KB

正式には”那須地区広域行政事務組合広域クリーンセンター大田原 平成26年度第1回リサイクル品提供事業”となります。

那須町の粗大ごみは最終的には広域クリーンセンター大田原に運ばれています。そして同センターでは、年2回、集まった粗大ゴミの中から、使えるものを再生し、大田原市と那須町在住の人に、安価で提供しています。
 今回は、期間が土日を除く6月23日(月)〜7月4日(金)。リサイクル品の展示場所は広域クリーンセンター大田原プラザ棟1階で8:30から15:15まで。気に入った物を申し込む(1家族4点まで)と、7月9日(木)に抽選を行い、当選者にはがきで通知します。配送はしないので土日・祝日を除く7月23日までに引取りに行きます。問合せは同クリーンセンター0287-20-2270へ。 ⇒ 地図

<蛇足> 広域クリーンセンター大田原は上掲写真の説明にあるように那須町と大田原市の共同の施設です。大田原市にありますが当然、建設費や運営経費は相応に那須町が負担しています。家具再生工房が付属しているので家具が狙い目ですね。

初級者向け古文書講座が開かれます

アップロードファイル 98KB

親しみやすい地元の史料をテキストに、くずし字など古文書の解読力を身に付けるため毎年開かれている講座です。経験1年未満の初心者が対象で、講師は西村隆先生。先着順の受付ですが、定員は10名と少ないので申込みは早めに。受講無料です。
 期  日 :7月3日、8日、17日、24日、31日、8月7日、21日、28日の全8回。
 場所と時間 : 那須町文化センター(写真)で、毎回14:00〜16:00
 申し込み :那須町歴史探訪館(電話0287-74-7007)へ。締切6月27日(金)

<参考に> この初級編を終了した人を対象に「中級編」「実践編」の講座が毎月各1回開かれています。実践編は中級編を終了した人が対象です。詳しくは同じく那須町歴史探訪館へ。

テニスコートのリフレッシュ大作戦

アップロードファイル 161KBアップロードファイル 164KBアップロードファイル 159KB

自然村のテニスコート、あちらコチラにできていた亀裂や段差等を大規模に修復工事をしたことは3日前にお知らせしました。
 さて、清掃を1年間を空けてしまった我らがテニスコートの汚れはマックスです。見るに見かねた、会員のAさんとFさんがボランティアで清掃を決意。強力洗浄機を持ち出し噴射開始、使用前使用後がはっきり分かる効果に、中腰の作業で腰痛に耐えながらも二人の意気は大いに上りました。しかしテニスコートは広い、1日1回2分の1面が限度。これからも数日かけて取り組むと言ってくれました。実際は噴射だけでなく細部の掻きだしや付着物除去もあり大変な作業なのです。

草刈り作業始まる

アップロードファイル 292KBアップロードファイル 259KBアップロードファイル 277KB

夏前の草刈り作業が平成門付近から始まりました。
梅雨の時期に入り、急速に茂り始めた雑草の草刈りが平成門の方から順次行われています。
広い自然村の中をこれから1月以上かけて2,3人で刈っていきます、暑い中でのきつい作業ですが、村内の景観を保つ意味でも大切な作業です。