最近の記事

なすショウゾウカフェ

アップロードファイル 299KBアップロードファイル 151KBアップロードファイル 167KB

那須高原で超有名なショウゾウカフェに寄ってみました。
シーズン中には待たないと入れないという人気店ですが、
出かけた日はウイークデイで空いていました。
新緑がきれいな中にテラス席やオープンな席等爽やかな雰囲気の自然を感じられる店です。

コーヒーとレアチーズケーキを注文。レアチーズケーキは濃厚でしっとりした美味しいものでした。ただ季節限定品というのが残念です。  ちなみにコーヒー580円レアチーズケーキ450円でした。
出かけるならやはり平日がいいでしょう。場所は那須街道の広谷地を少し高原にのぼった右側にありますが、看板が小さく見落としがちなので要注意です。

町内いっせい美化運動 ”自然村部隊”の活動報告

アップロードファイル 299KBアップロードファイル 309KBアップロードファイル 308KB

6月1日の日曜日、9時30分には管理事務所前には24人が集まりました。4班に分かれ自然村を出発、真夏のような天気の中、自然村を取り巻く道路を中心に1時間半近くかけてゴミ拾い。思ったよりごみはないねと言うのが皆の感想。
 終了後は管理事務所用意のお茶で雑談タイム。体も動かせたし結構充実感ありで、たまにはいいもんですね。

那須歴史探訪館 「奥の細道」にちなむ特別展示を実施中

アップロードファイル 36KBアップロードファイル 95KB

なぜ6月になってから田植え祭か? 芭蕉が那須の温泉神社を参詣したのが旧暦4月19日だと随行した曾良の日記で分っているのです。今の暦に直すとこれが6月6日。芭蕉が芦野を通り過ぎたのがその後なので、
「第32回柳まつり全国俳句大会」「田植え祭り」となるのです。
 そして那須歴史探訪館は「奥の細道」「殺生石」ゆかりの収蔵品30点を今月29日まで展示しているのです。しかも8日の日曜日は昨日もお知らせしましたが入館無料と”お祭り気分”を盛り上げています。

6月8日(日)芦野遊行柳「田植え祭り」

アップロードファイル 60KBアップロードファイル 29KBアップロードファイル 25KB

奥の細道の「田一枚植て立去る柳かな」にちなみ、昔の田植え風景を、遊行柳近くの田んぼで再現する「田植え祭り」は年々人気が高まっている。
 代掻き唄に合わせて、農耕馬を引いて苗代掻きの後、芭蕉が眺めたであろう早乙女姿の女人達で田植えが行われる。祭りは午前10時から遊行庵前(地図)で。周辺に駐車場所を探す時間をみて早めに出かけたい。
 左の写真は遊行柳付近の5月下旬の田んぼ風景。この祭りのため遊行庵前の一枚を田植えをしないで残している。当日、那須歴史探訪館は無料開放される。

那珂川河川敷は楽しい

アップロードファイル 251KBアップロードファイル 233KBアップロードファイル 209KB

若葉から青葉の季節になると誰しも水が恋しくなって来ますね。
那珂川河川敷はバーベキューに良し、スポーツもできるし、近くにはボート遊びも出来る池もあって子供にとっては楽しく遊び回れるうれしい場所です。
撮影をした日も数組の若い家族がバーベキューを楽しんでいました。
また河川敷のすぐ近くには和風の雰囲気の良い温泉"覚楽"もあって、食事と温泉が楽しめる大人にも嬉しいところです。
  地図:那珂川河畔公園(ストリート・ビューがあります)