最近の記事

新宿御苑は花見客でおお賑わい

アップロードファイル 426KBアップロードファイル 349KBアップロードファイル 466KB

東京は桜開花から数日の3月29日(土)、桜の名所は花見の人で大賑わい。そんな日に新宿御苑に出かけて来ました。

御苑は様々な種類の桜があり、長い期間桜が楽しめる所です。今はソメイヨシノはじめ しだれ桜や大島桜などが満開に近く咲いていましたが、全体的には5,6分咲きの木が多く、満開はこれからって言う感じでした。 歩いていて感じたのは外国の人が多いことです、台湾からと思しき団体さんや白人のカップル、家族づれ等々、皆さん桜の奇麗さ、華やかさに夢中で写真を撮っていました。 ここでは外国人観光客はかなり戻りつつあるのかなって思いました。  ここ新宿御苑はアルコール類持ち込み禁止の為、皆桜の下や近くで弁当やお菓子で桜を楽しんだり、輪になってゲームをしたりと、大騒ぎすることなく桜を楽しんでいるみたいでした。しかし閉門が4時半は早すぎでないでしょうか?

那須は桜の開花はもう少し先でしょう、一足早い東京から桜の開花、春をお届けしました。 

知らなくても困らないことですが…

アップロードファイル 98KBアップロードファイル 92KB

那須町役場の窓口の人たちはいつも親切で対応はしっかりしている。そんな那須町の広報3月号に、「町職員の給与状況」が掲載されていた。コメントは控えるが、部門別職員数や年度別職員数などもあり、じっくり見ていると興味が深まる資料である。
  ★http://www.town.nasu.lg.jp/ct/other000007700/1403p13.pdf

 なお市町村職員の全市町村平均年収は627万円、平均年齢は43歳だそうです

俳句を楽しんでいる方へ  第32回柳まつり 全国俳句大会のお知らせ

アップロードファイル 61KBアップロードファイル 56KB

 遊行柳(写真左)は那須殺生石から白河の関へ向かう途中、奥の細道で読んだ芭蕉の句、”田一枚 植えて立去る やなぎかな”(写真右は句碑)で知られている。
 そして遊行柳の里、芦野を舞台に、6月8日(日)には 今年で32回目になる全国俳句大会が催される。大会当日の「席題の部」に先立ち、「兼題の部」の作品募集が行われている。
 《兼題の部 ・作品応募方法》
〇出句 2句一組(未発表、四季雑詠、前書き不可) 何組でも応募可
〇用紙 投句用紙または原稿用紙(住所・氏名・俳号・電話・大会出欠を明記)
〇投句締切 4月20日(日曜)必着
〇投句料 一組1000円(現金書留または郵便小為替にて投句と同封) 
〇投句先 〒329-3215那須町大字寺子乙2567-10 那須町文化センター内
           柳まつり全国俳句大会事務局宛

丸亀製麺のうどんは手軽で美味しい

アップロードファイル 198KBアップロードファイル 284KBアップロードファイル 191KB

東京などではあちこちにある讃岐うどんの丸亀製麺が黒磯の共墾社の交差点の角にあります。
うどんは全国でいろんなものがありますが、コシのある讃岐うどんも人気の一つです。
丸亀製麺にはうどんと各種てんぷら、季節ごとの創作うどんなどがありますが、一番人気はかけうどんとてんぷらの組み合わせでしょう、中でもばかでかい野菜のかき揚げ(130円)は食べ応え十分です。写真右はかけうどんの並(280円)と野菜のかき揚げ、とろろ(50円)、しめて460円也です。

ここのてんぷらは店で揚げているので熱々なのが食べられるのがいいですね。
栃木はそばのおいしい土地ですが、たまにはうどんもいいのでは? 手軽なお昼やちょっと小腹がすいた時などにどうぞ。

今週の宮山フォトギャラリー & 那須ピンポイント天気情

アップロードファイル 49KBアップロードファイル 48KBアップロードファイル 93KB

aaaaaaaa月暈 aaaaaaaaaaaaaaaaa カワラヒワ aaaaaaaaaaaa 観天望気

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります