那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



リニューアルして、さらに面白く、使いやすくなっています。
新たに加わった機能として
@マイ本棚
A新着図書お知らせサービス
B貸出・予約ランキング
Cツイッター があります。
登録が必要なサービスもありますがホームページから簡単に登録できます。
さあ、まずはアクセスして試してみましょう。
クリック⇒ 那須町立図書館の新ホームページ



自然村の夢プロジェクトでは自前の事務所を作るべく活動中です。
基本的にはログで建物を建築する計画ですが、一部を藁で作るストローベイル工法でやろうと、藁で出来ている非電化カフェさんを夢プロメンバー13人で見学に出かけました。
那須高原の中に藁で出来たカフェや小さな小屋などが点在している場所はあります。メインのカフェは二つの建物を繋いだ形で、壁の厚さ60a程あり藁と泥と漆喰でできています、断熱効果に優れた素材のようです。屋根は杉の皮で葺いてあります。
メンバーは興味深げにオーナーの奥さんの説明を聞いたり、質問したりしていました。
夏涼しく、冬暖かく、ローコストで出来るストローベイルハウスは自然村の建設に大いに参考になりそうです。



黒田原駅前映画祭と黒田原駅開業125年記念イベントの日。黒田原駅と駅前通りはいつもとは違い行きかう人々で賑わっていました。
[写真左] 駅前通りは売店や飲食のテントが並ぶ縁日風景で親子連れや若い人の姿が多く見られました。
[写真中] 10時から今村彩子監督「スタートライン」を、金子倉庫で上映。床は土間で20席ほどのパイプ椅子が並べられ昭和30年ごろの雰囲気がありました。
[写真右] 黒田原駅構内には本格的な鉄道模型の運転が行われていていつまでも覗き込んでいる人もいました。そして12時35分、記念のトロッコ電車が白河に向け発車していきました。
クリック⇒ https://youtu.be/qmjsELI51OI



ゴルフファンには耳寄りなニュース。観戦は自由、なんと入場無料です。
開催日:平成28年10月14日(金曜日)
会場:那須伊王野カントリークラブ(地図)
第1組のスタートは午前7時、アウト・インコース同時スタートで以下17組までプロ・アマ135人が10分おきにスタートし最終組は9時40分となります。
全組ともプロ・アマの混合で、組合せが発表されていてます。
[栃木県オープンゴルフ選手権大会組合せ表]
・伊王野カントリークラブのFaceBookで見る
クリック⇒ 伊王野カントリークラブ
・「栃木県プロゴルフ会」のホームページで見る
クリック⇒ http://www.pga-tochigi.com/2016/2016-1014.html
※プレー中の写真は伊王野カントリークラブにおける自然村ゴルフ同好会のスナップです



今年は黒田原駅誕生125年だそうなのでそれにちなみ黒田原駅の話です。
明治18年(1885)に大宮〜宇都宮が開通、明治20年には白河まで延長され明治24年(1891)9月に黒田原駅が営業開始。場所は現在の町役場付近で左の写真。その後、鉄道土木技術の発達により直線化や急勾配解消のため線路付け替え工事が進められ、大正9年(1920)9月に現在地開業となりました。現在の駅舎は2代目で昭和15年(1940)5月の改築、私と同じ年頃で親近感が湧いてきました。
001234560000000000000000(写真提供は黒田原駅前金子書店さん)
<参考> 鉄道マニアが多いのは皆さんご承知の通り。同じ「鉄ちゃん」でも、車両に夢中の「車両鉄」、写真の「撮り鉄」ほか「音鉄」、「乗り鉄」など専門化し、中はさらに細分化しています。 「駅鉄」の中には”駅名研究”や”全駅制覇”などありますが、”木造駅舎”もジャンルの一つとなっています。
そんな彼らに黒田原駅は有名なのです。改めて眺めるとなかなか味わいがあります。木造駅舎の鉄ちゃんホームページはこちら