最近の記事

10月の自然村

アップロードファイル 142KBアップロードファイル 136KBアップロードファイル 119KB

[写真左] 自然村に咲く秋の七草探し、見つけ次第この欄に載せてきましたが、やっとオバナを写せました。最後の一つクズの花は発見の見込み無しです。
[写真中] 自然村秋の下草刈りは順調に進んでいます。五八峠下の急斜面もきれいに刈られさっぱり爽やかになっていました。
[写真右] もと台風18号の低気圧が去った6日の自然村は久々の抜けるような青い空。夕焼けになる前、見事なコバルトブルーに変わり気分も爽快な1日でした。

黒田原駅前ナスタルジック映画祭

アップロードファイル 66KBアップロードファイル 77KBアップロードファイル 58KB

今年の黒田原駅前映画祭は10月7〜9日の3日間、ショート・ショートのフィルムが楽しめますがステージショーや町が力を入れているサイクル(自転車)関連の催しなどがあります。飲食ブースも作られます。
 上映作品のメインは、9月3日に劇場公開したばかりの今村彩子監督の「Start Line(スタートライン)」です。上映時間は112分でスケジュールは以下のとおり。最終日には今村監督のトークショーがあります。入場無料。
Start Line(スタートライン)上映
10月8日(土)18:00〜旧藤田邸C上映会場
10月9日(日)10:00〜金子倉庫A上映会場
        13:00〜旧藤田邸C上映会場
        15:00〜今村彩子監督のトーク(旧藤田邸C上映会場)

・今村彩子監督のHP⇒ http://studioaya.com/profile/index.html
・映画スタートラインのHP⇒ http://studioaya.com/startline/top.html

<ひとこと> いまどこでなにが楽しめるか分からない時は事務局になっている駅前の金子書店(写真中)を訪ねるとよいでしょう。なお今年は黒田原駅誕生125周年にあたり、記念のトロッコ電車が黒田原〜白河間を1往復します。予約乗車券は残念ながら発表早々に売り切れたそうです。

芦野には素晴らしい竹林があります

アップロードファイル 151KBアップロードファイル 129KBアップロードファイル 93KB

桜と花火でおなじみの芦野の御殿山に隣接して、唐木田竹林という広大な孟宗竹の林があります。諸般の事情で管理が思うようにいかず、このままでは将来は廃林となる危機が予測され、那須の貴重な自然資源を守り活用するため「那須町地域づくり事業」に認定され、有志による活動が進められています。
 この竹林を広く知らせるためのイベントが10月1日、遊歩道で整備された竹林の中で多くの来訪者を集め行われました。キャンドルによる無数の竹灯りを皆うっとりと眺め、三脚を立てたカメラファンも見られました。遊歩道入り口は芦野まちなかの通り(旧国道294号)、伊王野寄りにあります。

 クリック⇒ https://readyfor.jp/projects/nasu-asino

10月8日・9日の土・日は那須温泉神社の例大祭

アップロードファイル 82KBアップロードファイル 80KB

那須与一が屋島の合戦出陣前に祈願した湯本の温泉(ゆぜん)神社。古式ゆかしい例大祭は2日間行われますが、みどころは1日目午後6時からの「湯汲祭」、そのお湯を奉納する「献湯祭」、そして「浦安の舞」でしょう。巫女たちが、「湯汲祭」は鹿の湯から来た源泉を各宿に分湯する分湯場で、「浦安の舞」はそのあと分湯場前で奉納します。
 2日目は朝9時から「献幣祭」や稚児行列がありますが、境内で9時半頃行われる「大沢の獅子舞」がポイントです。
(写真左)那須町議会だよりに載った「湯汲祭」の写真
(写真右)那須町広報に載った「浦安の舞」の写真

<ひとこと> 那須温泉神社の例大祭は毎年10月8日・9日に催されます。一度は見ておきたいお祭りで今年は曜日にめぐまれ土・日曜の2日間。週末しか自然村に来られない会員さんにはチャンスです。

毒きのこに注意!!

アップロードファイル 273KBアップロードファイル 284KBアップロードファイル 91KB

実りの秋をむかへ米や果物の収穫時期です、山にはきのこが生えてきてきのこ狩りの時期でもあります。しかしきのこには毒きのこも多く、よほど知識が無いと危険な食べ物でもあります、普通は食べて中毒を起こす毒きのこが多いのですが、触るのも危険なきのこも有りますので注意が必要です、カエンタケは触れてもただれやかぶれを起こす危険なきのこですので絶対に触れない様にして下さい!
自然村の中でも見つかっています、派手な赤やオレンジ色ですのでくれぐれも触れない様して下さい。