那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



切り絵でインテリアなどに使える小物を作ってみようという企画で那須町図書館の主催です。期日は9月17日の土曜日。場所は図書館2階の学習室、時間は14:00〜16:00。講師は湯澤朱美先生。参加費は500円(材料費)。定員20名で高校生以上の人が対象。問い合せ・申込みは図書館0287-72-5840へ。右の写真はイメージです。
<参考> どうやって切り絵を作っていくのか、YouTubeにその過程がわかる映像がありましたので、以下をクリックしてご覧ください。
⇒https://www.youtube.com/watch?v=kKgHm3OrNgg



昨年好評だった"那須地ビール祭り"が今年も開催されます。
9月3日(土),4日(日)の二日間 場所は余笹川ふれあい公園です。東北、関東や遠く中国地方からの参加も有り、個性溢れる地ビール達が楽しめます。ビール好きは是非参加しましょう!もちろん地元食の出店も多く、那須アルプホルンの演奏などイベントも様々あります。 写真右二枚は昨年の地ビール祭りのもの。
3日は"那須地ビーフ祭り"も同時開催されます、こちらはバーベキューセット1セット6,000円で予約受付のみです。
問い合わせ:那須町農林振興課TEL.0287-72-6913



[写真左] 銀河台のMさんの庭にハギ(萩)が咲いていました。秋の七草の一つですが、草かんむり「艸」に「秋」と書くんだ!と改めて感心しました。
[写真中] 自然村夏祭りの翌日は片付けの日。ボランティアの会員さん達の活躍で楽しかった夜の部の会場は元の夢プロジェクト作業場に戻りました。
[写真右] 自然村の平成門の坂を上がった左手に会員のSさんがNさんから了解を得て花の庭を作られています。他の会員さんの手助けも借りて今では多くの花を咲かせています。これからはコスモスが花盛りを迎えそうです。OPENGARDENのステンドグラスもSさんの手作りです。



上掲のパンフレットが配られてきました。在来の植物を駆逐して広がる強い繁殖力のオオハンゴンソウ。花期は7〜9月、一株当たり1600粒の種子を作りだしタネだけでなく地下茎も延びて広がっていくというからタチが悪い。見つけて単純に刈り取るだけでは根絶は難しく、スコップなどで根ごと引き抜き、抜き取った根は花や茎と一緒にビニル袋に2重に入れてしっかり絞り燃えるゴミへ。
<参考> 在来種のハンゴンソウ(反魂草)に似ているので観賞用に輸入された際「大反魂草」と名付けられた。違いを知るには⇒こちら



ことしも永住者有志や各同好会の人達が会場作り、食材の調達・料理、飾り付けを行いました。20日土曜日、雨が降ったり止んだりの天候にも関わらず参加者は80名を越え、午後3時から夜8時まで和やかに賑やかに開催されました。
バザーが開かれ、かんたん寒天クッキング、夢プロジェクトのスライド上映、全員が賞品ゲットのジャンケン大会。そして那須かたりべの方達の口演や金子書店さんとその仲間の人たちからウクレレ演奏と音響演出など地元の方々の応援をいただき、飲んで食べて踊って歌って、夏の一日を大いに愉快に過ごしました。