最近の記事

八幡のツツジが見ごろを迎えたと・・・

アップロードファイル 36KB

下野新聞がWEBニュースの動画で教えてくれた。以下URLをクリック! 見ごろは今週いっぱい続くでしょう。上掲の絵は自然村会員Kさん作のイメージです。
http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/news/region/20160520/2330523

那須連山縦走フェスティバル参加記

アップロードファイル 236KBアップロードファイル 269KBアップロードファイル 78KB

第4回の那須連山縦走フェスティバルに参加してきました。
ロープウエイで茶臼岳登り口まで行き、そこから参加者の多くは茶臼岳を目指しますが、私達は茶臼岳の裏側を行くコースを選択して牛ヶ首から峠の茶屋をめざしました。風が強く所々かなりの強風です、水蒸気が噴出している下を通り(写真左)、茶臼をまいて峠の茶屋に出ました。
そこから岩場や鎖場をのぼり(写真中)、朝日岳に至ります、朝日岳の頂上は大勢の人でいっぱいです(写真右)。熊見曽根経由で清水平の湿原に下って行きます、ここは木道なので快適です。
三本槍岳との分岐から中の大倉尾根をゴンドラまで下って行きました、三本槍岳は昨年行ったのと途中の道が狭く大勢の人で渋滞がひどいので今回は止めました。縦走フェスティバルの参加者は四百人以上だったようです。    ゴンドラの上は五葉ツヅジの名所ですがまだ少し早い様でした、咲き始めと言ったところでした。
このイベントは9月にも開催されます、参加してみてはいかがですか。

自然村花3題つづき

アップロードファイル 154KBアップロードファイル 225KBアップロードファイル 156KB

Mさんの玄関にはテッセンが…(写真左)。Iさんの丹念な手入れで道の前の藤棚が見事です(写真中)。Mさんの庭ではコデマリが咲いていました(写真右)。いずれも銀河台を散歩中に見つけました。

自然村花3題

アップロードファイル 338KBアップロードファイル 329KBアップロードファイル 319KB

新緑から緑が大分濃くなって来ている自然村です。
草木もツツジが終わり、Iさんの庭では黄色いモッコウバラが(写真左)、Sさんの庭ではアカシアの赤い花が(写真中)、Eさんの庭には石楠花の真っ赤な花が鮮やかです(写真右)。

先週の自然村

アップロードファイル 246KBアップロードファイル 119KBアップロードファイル 321KB

[写真左] 年一度の竹泉園の浄化槽清掃が管理事務所の手で行われました。
[写真中] 17日は一日中冷たい雨でしたが夕方にはあがり、奇麗なゆうやけの那須連山でした。
[写真右] 自生の野草が多い自然村ですが、今昭和門通りの土手に立浪草が可愛い薄青や白い花を咲かせています。