最近の記事

吉の目湧水の紅葉

アップロードファイル 515KBアップロードファイル 475KBアップロードファイル 321KB

湧水で知られている吉の目湧水の紅葉が進み、庵の横にあるイチョウの木は大部分葉を落とし、庵の屋根は黄色く染まっています。懐かしい記憶の中に出てくる田舎の秋の風景の様です。   イチョウの葉っぱの中には銀杏があちこちにころがっています。
湧水付近にもカエデなどの落ち葉が秋を染めていました、水を汲みにきていた老夫婦がたくさんのペットボトルを一輪車に乗せていきました。

芦野公民館で「フラワー教室」

アップロードファイル 99KBアップロードファイル 18KBアップロードファイル 24KB

クリスマス向けなどこれからの季節に合わせたフラワーアレンジメントやコンテナガーデンを楽しく学べる教室です。
期日は@12月15日、A1月19日、B2月23日のいずれも火曜日。時間は毎回午後7時〜8時30分。講師はフローリスト花子の代表取締役 遠藤容子先生です。
 材料費は毎回2000円程度。募集定員15名で申込み締切は11月27日(金)、多数の場合は抽選です。問合せ・申込みは芦野公民館0287-74-0002へ。
(花の写真はイメージです)

黒磯の白川ラーメンの店 「とらや分店」

アップロードファイル 60KBアップロードファイル 31KBアップロードファイル 30KB

手打ちのちぢれ麺に醤油ベースのスープという白河ラーメンはいまや全国区の座をもつ「ご当地ラーメン」。先日紹介のとら食堂が白河ラーメンの総本山的存在だが、分店や同じ流れを受け継ぐラーメン屋が白河市内だけに限らず全国に展開中である。
[とら食堂分店一覧]https://ja.foursquare.com/upk/list/%E3%81%A8%E3%82%89%E9%A3%9F%E5%A0%82%E4%B8%80%E9%96%80

そこで自然村から一番近い、栃木県は那須塩原市の、その名もズバリ、とらや分店に行ってきました。
旨かった! 太麺の手打ちのしょう油あじ。小650円、中750円、大900円。自然村からだと黒磯文化センターのT字交差点のすぐ先の細い道を右折します。こんなとこに店があるの?と思う住宅地のなか、写真の住宅風の建物が左側に。車がたくさん止まっているのが目印です。営業11時〜15時。材料なくなると店じまいのこともあります。火曜休み。月1回連休あり。電話0287-63-0098 地図

白河ラーメン元祖の店「とら食堂」

アップロードファイル 97KBアップロードファイル 97KBアップロードファイル 99KB

さすが全国的に知られた店なので他県ナンバーの車も並んでいます。町なかを外れた田んぼの中で、平日も休日も時間も関係なく1時間待ちはざらです。そんな白河ラーメンとは、豚骨や鶏ガラを主体とした醤油ベースの澄んだスープと、スープが絡みやすい多加水の幅が広いちぢれ麺。具はネギ、チャーシュー、メンマ、鳴門巻き、ホウレンソウなどで、おいしいスープに昔の東京ラーメンを思い出しました。ラーメン(手打ち中華そば)680円、写真右。
営業:11:00〜14:30、16:00〜18:00(日・祝は11:00〜18:00)、月曜休み(祝日の場合は翌日)電話0248-22-3426 住所 福島県白河市双石滝ノ尻1 地図

<参考> 弟子たちを心広く迎えた白河ラーメン・創始者故竹井寅次。その後を継いだ2代目の心意気からその繁盛の源を読み取りましょう。⇒http://www.chikaranomoto.jp/east_west/38.html

認知症について講演会があります

アップロードファイル 95KBアップロードファイル 72KBアップロードファイル 55KB

「認知症にはなりたくないけれど、予防するにはどうしたらいいのか。認知症になっても進行を遅らせることはできるのか。認知症の進行を遅らせるヒントをみつけてみましょう」という今の私には切実に知りたい内容です。”軽度”認知症についてもお話があるようです。
 日時は11月28日(土)午後1時30分〜3時。場所は夢プラザ那須。講師はニューロクリニック(福島県西郷村)院長佐藤健先生。那須町地域包括センターの主催で参加料は無料ですが申し込みが必要。0287-71-1138、定員100名。