最近の記事

今週の自然村& 那須ピンポイント天気情報

アップロードファイル 452KBアップロードファイル 77KBアップロードファイル 406KB

[写真左] 銀河台のAさんの四季桜が咲き始めました。小さなかわいい花を紅葉をバックに咲かせています。
[写真中] 銀河台のMさんから今年も蜂屋柿をもらいました。ぶよぶよに熟れたらスプーンですくって食べます。大きくてうまいのです。
[写真右] 今週の中頃は日差しが暑いくらいで気温も高めだったせいかIさんの庭の芝桜が春と勘違いしたみたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

芦野歴史探訪散策会

アップロードファイル 125KBアップロードファイル 144KBアップロードファイル 194KB

「晩秋の芦野の地をめぐり、芦野の歴史、自然に触れてみませんか」と、芦野地区地域づくり委員会が募集しています。期日は11月21日、午前9時〜正午。参加費は無料、申込み締切は11月6日(金)。どこをどうめぐるのかは発表していません。写真はイメージです。地元を知り尽くした地域づくり委員の人達の企画ですから申込者の層をみてコースを設定するのでしょう。問合せ申込みは共催の芦野公民館0287-74-0002へ。集合場所は同公民館のある芦野基幹集落センター(写真左)です。

11月2・3日、伊王野温泉神社付けまつり  つづき

アップロードファイル 92KBアップロードファイル 142KBアップロードファイル 102KB

この祭りの最大の見どころは、きれいに飾られた2台の山車(屋台)がすれ違う時。これを「出合い」といい太鼓に笛、鼓(つづみ)に摺り鉦(かね)などでお囃子連の祭りばやしは最高潮となる。2日間のお祭りで「出合い」は計4回。場所は町中心部の伊王野小学校の前。

公式ホームページではこれまでの写真や祭りの起源などの紹介を始め最新の情報に常に更新しているので、チェックしてからぜひこの「出合い」を見に行きましょう。クリック⇒ 付けまつり公式ホームページ

11月2・3日、伊王野温泉神社付けまつり

アップロードファイル 131KBアップロードファイル 126KBアップロードファイル 147KB

この祭りではきれいに飾られた山車が練り歩き、祭りばやしは那須町無形文化財に指定されています。伊王野温泉神社はとても雰囲気のよい神社です。これを機会にお参りしましょう。両側にやさしく迫る杉の大木の列の中を奥の社殿に導くように100m以上続くせまい参道。ここを通るうちに自然と身が浄められ拝殿に着いたときは清々しい気持ちになっています。この杉並木は町の天然記念物。⇒ 地図

那須高原のお店 わっぱ飯の「おだやか」

アップロードファイル 81KBアップロードファイル 81KBアップロードファイル 71KB

とても落ち着ける小さな店です。明るくて感じのよい年配の夫婦で切り盛りしていて、看板のわっぱ飯は材料を相当吟味しているのでしょう、ついてくる小鉢やサラダまで含めてどれもおいしい。「山菜」「しゃけ・いくら」「豚角煮」「しゃけ・山菜」などのわっぱ膳がありますが、おススメはこれらの具材が散りばめられた「おだやかわっぱ膳」2000円(写真右)。とくに豚角煮は絶品です。注文を受けて作るためちょっと待ちますがアツアツごはんのわっぱ飯に大満足となります。
 那須街道一軒茶屋交差点を南ヶ丘牧場方面に左折し600m左側にあります。電話0287-76-6288、11:30〜19:30(ラストオーダー 19:00)、木曜休み。なお1月〜3月は土・日・月の営業です。 地図