最近の記事

3月11日 自然村雪情報

アップロードファイル 161KBアップロードファイル 68KBアップロードファイル 161KB

昨夜の冷え込みは厳しく9時ごろ降っていた雪は2センチほどの積雪になっていました。今朝は薄日が射す穏やかな天候で、ラジオ体操も定刻の7時半に行われていました(写真左)。今後次第に雪は消えていくでしょう。車の通行にはまったく問題はありません。

好評です!  那須町立図書館の ”リサイクルまつり”

アップロードファイル 111KBアップロードファイル 71KB

3月12日(木)〜15日(日)のそれぞれ9:00〜18:00に開かれます。この”リサイクルまつり”とは、ご存知の方も多いと思いますが、那須町図書館に寄贈された本で、すでに図書館にあるものや、除籍となった図書を無料で来館者に払い下げるイベントで、年2回行われます。
 図書館2階自習室(写真右)を会場にずらっと並べられ、早いもの勝ちで持って帰れます。持ち帰り冊数は特に制限はありません。混雑時は入場制限をすることがあります。
 問合せは那須町立図書館0287-72-5840へ。なお、当日は持ち帰り用の袋等をお持ちくださいとの事です。

第12回「四季の那須」フォトコンテストの入賞作品が発表されています

アップロードファイル 122KBアップロードファイル 149KBアップロードファイル 135KB

那須町役場の1階ホールで3月18日(水)までです。かわら版で昨年11月に紹介したフォトコンテストの結果発表で入選作35点が展示されています。
 
 この後も以下のスケジュールで巡回展示されます。
●3月21日(土)〜4月22日(水)
遊行庵・無料休憩所(芦野)9:00〜16:00(月曜定休)
遊行庵茶屋(無料休憩所の隣)12:00〜17:.00(火曜定休)
※作品を分けて展示します

●4月25日(土)〜6月14日(日)
Mt.ジーンズ那須 8:00〜16:00※ゴンドラ運行期間によります

●7月1日(水)〜7月31日(金)
サッポロビール那須森のビール園 10:00〜17:00

出世の石段愛宕山

アップロードファイル 238KBアップロードファイル 247KBアップロードファイル 337KB

東京虎ノ門にある愛宕山。ここには最近ではあまり知られていないかもしれないけど出世の石段と言われている急な長い石段があります。上には愛宕神社があり、白梅、紅梅で有名です。
江戸時代、間垣平九郎なる馬術家が将軍家光の求めに応じて、この急な石段を馬で一気に駆け上り、上に咲く梅花を手折って将軍に差し出したとか。将軍はお褒めの言葉と、名刀一振りを与えた。 
そのご利益にあやかろうと?サラリーマン風の男性や受験生と思しき女性等々参拝する人がけっこういました。
この石段、上から見るとものすごく急なんです。

<蛇足> 内幸町に旧NHK ができた頃のお話。――1927年に、近くの愛宕山からNHKが日本初のラジオ電波を流す。江戸時代お城より高い建て物はごはっと。江戸市中で一番高かったのが城と標高27.5mのここ愛宕山!   (Miyaちゃん)

黒磯のおすすめ寿司屋さん 池寿し

アップロードファイル 101KBアップロードファイル 96KBアップロードファイル 95KB

県北や白河では回転すしばかりが幅をきかせています。そんな中、昔ながらのすし屋で、私の一押しが黒磯駅から300mのここ池寿し。那須では諦めている旨い海の魚。なのになぜかチャンとしたネタの寿司が出てくるお店です。握りで並1100、上1400(写真中)、特上2000円。老舗の日本料理の店なので、夜は一品料理の魚もおすすめ。
 寿司は文句なしですが、私の気に入っているのがランチメニューです。1400円の刺身定食のほか各1000円の天ぷら、煮魚、焼魚の各定食、穴子天丼、えび天丼(写真右)などがあり、海の魚でお昼を過ごしたくなると出かけています。(表示料金はいずれも税別)
営業:11:00〜14:00、16:00〜22:00 、電話0287-62-1774、水曜休み。地図